グルメ&ライフ部

No.150 aoi

【岐阜旅行】2泊3日の白川郷・奥飛騨・高山観光モデルコース(後編)

2024.10.08更新日:2024.10.11

岐阜旅行について記録しているこのブログ。後編は旅の最終日3日目、日本三大朝市である飛騨高山宮川朝市と奥飛騨温泉郷エリアを楽しんだ様子をお届けします!

前編はこちらから↓

2泊3日のコース全体

岐阜旅行 2泊3日のモデルコース

3日目 日本三大朝市 飛騨高山宮川朝市

3日目の朝はエアビー宿泊で朝食無しのため、朝市へ。

飛騨高山の宮川朝市は、石川県輪島市の輪島朝市・千葉県勝浦市の勝浦朝市と並ぶ日本三大朝市で高山市を代表する観光名所の一つ。 

飛騨高山 宮川朝市

着いたのは朝8時ごろ。8時30分ごろには人が倍くらいになって賑わっており、お店によっては品切れや、パンの焼き待ちも出始めていました。8時くらいに行くと人も少なめでスムーズに楽しめると思います!

宮川朝市おすすめ食べ歩きグルメ

飛騨牛まん

大人気で8時30分には1度品切れで蒸し待ちになっていた飛騨牛まん。ふっくらとした皮と甘めな味付けの飛騨牛がおいしかったです!

飛騨高山 宮川朝市 飛騨牛まん
飛騨高山 宮川朝市 飛騨牛まん

みたらし団子・五平餅

みたらし団子というと甘じょっぱいイメージがありましたが、このみたらし団子は甘さはほぼなしで、醤油の香ばしさが特徴的でした。写真の五平餅は8時20分頃でラス1をゲット‼︎

飛騨高山 宮川朝市 みたらし団子
みたらし団子
飛騨高山 宮川朝市 五平餅
五平餅

おわら玉天

玉子と砂糖、寒天を使用した素朴なお菓子。ふんわりとした食感が特徴。

飛騨高山 宮川朝市 おわら玉天
おわら玉天

朝採れ牛乳

牛乳やコーヒー牛乳などビンで飲むとより美味しく感じる。食べ歩きのお供にぜひ!

飛騨高山 宮川朝市 コーヒー牛乳
飛騨高山 宮川朝市 牛乳

クロワッサン専門店

こちらも人気なお店。8時20分ごろで一旦ほぼ全てのクロワッサンがなくなり、焼き待ちになっていました。

プレーンを頼みました!バターの風味が強くて焼きたてで美味しかった!

飛騨高山 宮川朝市 クロワッサン
飛騨高山 宮川朝市 クロワッサン

他にも様々!

シャインマスカットを始め、りんごやトマトなど朝採れの野菜もたくさん販売されていました。

写真右のクッキーでできたカップに入れるラテアートが可愛いコーヒーも大人気でした。

飛騨高山 宮川朝市
飛騨高山 宮川朝市

平湯温泉 日帰り湯

朝市を楽しんだら、次は高山のバスセンターから平湯温泉へ。この後新穂高ロープウェイに乗る予定だったので、高山のバスセンターでロープウェイの乗車券とバスの乗り放題がセットになった乗車券を購入。

高山バスセンターから平湯温泉までは約1時間。

ひらゆの森

ひらゆの森で日帰り湯。露天風呂が複数ありとてもゆったりできました。タオルも販売されているので、身軽でも大丈夫でした。

お昼ご飯は「ひらゆの森」の中にあるレストラン「もみの木」に行きました。

飛騨高山を観光していると絶対に食べたいのが飛騨牛。今回観光していて思ったのが、やはり飛騨牛を食べるならランチが圧倒的お得!夜食べようとすると最低でも5,000〜6,000円はかかるところが多いので、私たちは最終日のランチで飛騨牛の焼き肉をいただきました。

飛騨牛だけでなく、飛騨鳥や豚トロなども頼み3人で4,500円くらいでした。

ひらゆの森 もみの木 飛騨牛 鉄板焼き
ひらゆの森 もみの木 飛騨牛ロース

新穂高ロープウェイ

旅最後の目的地は新穂高ロープウェイ。平湯温泉のバス停からバスに乗り、新穂高ロープウェイのバス停まで行きます。平湯温泉からの所要時間はおよそ30分。

新穂高ロープウェイは第1ロープウェイと第2ロープウェイを乗り継ぎ頂上を目指します。毎時2回ずつの運行ですが、人が多くて入り切らない場合は臨時便が運行。

新穂高ロープウェイ

第2ロープウェイは3回ほど鉄塔を通過するポイントがあるのですが、揺れと浮遊感があるので苦手な方はご注意を…

新穂高ロープウェイ

標高は2156m!この日は頂上の展望台に登った時に、頂上にいたスタッフさんたちが「いつもよりよく見える!」とおっしゃっていたのでかなりラッキーな日でした。展望台から見える山々の景色は本当に綺麗で、紅葉も少しづつ色付いていたので、紅葉シーズンに行かれる方がいたら羨ましい限りです。

新穂高ロープウェイ 頂上 景色

新名物⁉︎頂チュロス

観光ガイドブックに載っていて「頂」の文字をチュロスにするのはなかなか斬新だねと友達と話していたので実際にゲット!展望台下にある売店で購入できるので、登る前に買うのがおすすめ!なんだかシュールな写真が撮れました(笑)

新穂高ロープウェイ 頂チュロス

高速バスにて飛騨高山を後に

平湯温泉のバス停から新宿バスタ行きの高速バスが通っているため、奥飛騨を最終日楽しんでそのまま高速バスで帰るルートがおすすめです。荷物は平湯温泉のバスセンターにコインロッカーがありました。

前後編に分けてお届けしてきた岐阜旅行。いかがでしたか?

世界遺産である白川郷にはずっと行ってみたいと思っていたのですが、アクセスが少し大変なためなかなか行けずにいました。なので念願が叶ってとっても嬉しかった!

高山の町並みやグルメ、合掌造りの景色、温泉など、どれも癒しだらけでおすすめしたい旅行先になりました!

このブログ公開直後には秋の高山祭・八幡祭(10月9日・10日)や、白川郷ではどぶろく祭(毎年10月14〜19日開催)も開催されますね!これを目当てに飛騨高山に行かれる方も多いと思います。また、11月からの紅葉シーズンや白川郷の雪景色を見に行く方も増えてくる季節だと思います。これから飛騨高山に足を運ばれるみなさんの参考になれば嬉しいです😊

最後までお読みいただきありがとうございました!

non-no大学生エディターズ aoi

non-no大学生エディターズ No.150 aoi

  • 出身地

    福岡県出身

  • 身長

    158cm

  • 学年

    大学4年生

  • 推し

    Snow Man・BE:FIRST

音楽とドラマが大好き。
ブルベ夏/骨格ウェーブ
記事を通してみなさんと楽しい時間を共有したいです!日常の【トキメキ】を発信できるようにがんばります!

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

aoiの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0