トピック

年間平均50万ポイントをためたポイ活芸人・井上ポイントさんに聞いた、運用のコツとは?

2025.04.13更新日:2025.04.18

早いうちから始めてみるのがいいらしい!?

大学生のためのお金の増やし方入門

相次ぐ物価高騰に加え、「貯金だけじゃ将来がヤバい」という話は聞くけれども、結局どうしたら? どうやって増やすの? そんな疑問を晴らすべく、マネー賢者にあれこれ聞いてみたよ。今のうちから少しずつマネーリテラシーを身につけていこう!

芸人 井上ポイントさん

芸人

井上ポイントさん

2児の父で、ポイントやキャンペーン情報に精通。ブログ『いの得ブログ』、YouTube『いの得ちゃんねる』などで、お金を増やす情報を発信中。 

ポイ活の達人・井上ポイントさんも

"運用"でポイントを増やしてます!

1年に平均50万ptをためている、話題のポイ活芸人・井上ポイントさん。たまったポイントの運用テクと、ポイント運用をこれから始めるノンノ世代に、やるべきことやおすすめを聞きました!

【運用実績】

PayPayポイント
ゴールド/テクノロジー/チャレンジコース

90000 ➡︎ 160000pt
3年半で+70000に!


楽天ポイント
アクティブコース

25000 ➡︎ 30000pt
1年半で5000に!


Pontaポイント
トータルバランス/インドチャレンジコース

54478 ➡︎ 59433pt
3年半で4955に!


dポイント
アクティブコース

67537 ➡︎ 81321pt
3年半で13784に!


Total
330754pt!

+93739pt(+39.55%)

コツコツためたポイントを運用してさらに増やしてます

 現在、41枚のクレジットカードを保有し、「キャッシュレス決済は基本装備」という井上さん。ポイント還元率に合わせて、カードや電子マネーを使い分けているのだそう。そんな井上さんも、“ためる”だけではなく、ポイントの運用を実践中。

 「僕の場合、ポイント運用はPayPay、楽天、Ponta、dポイントの4つをすべてやっています。なかでも一番成績がいいのは、PayPayですね。コロナ禍だった’21年頃から、本格的にポイント運用を始めたんですが、その後、約3年半を経て……。元手のポイントは9万ptから16万ptへ。7万ptの利益が出ました。ポイント運用が他のポイ活と違うのは、“減る”可能性もあること。僕も最初の頃はマイナスになっていましたが、気にせず淡々と積み立てました

 PayPayの場合は、選べる運用コースが多いのも特徴の一つ。 「ゴールドコース、テクノロジーコース、チャレンジコースの3つに分散投資しています。入れ方のコツは“自動投資”にしないこと。というのもPayPayは、100pt以上を運用に追加する場合は約1%の手数料がかかるんです。だからポイントがたまったら、99ptずつ、手動で入れていく(笑)。手間はかかりますが、手数料分の節約効果は大きいですよ」

 楽天は、攻めの“アクティブコース”を選択。「現金なら手堅くいきたいところですが、ポイントですからね。こちらは’23年に始めて、約5000pt増やしました。……と、こうやっていろんなポイントを運用して、合計約23万pt→約33万ptと、大きく増やすことができました。今のところ、運用益が増えること自体が楽しいので、特に使い道は考えていないですが、ポイント運用で余剰資金が増えた、という精神的な余裕は大きいです」

経由するだけ! お得なポイントサイトは要チェック

 そんな井上さんからすると「ノンノ世代は、ポイントの取得も運用も、無限大の可能性があってうらやましい! 」のだとか。

 「運用も、たかがポイントと侮らず、5年、10年と続けると大きな額になりますよ〜。それに元手となるポイントも、各種サービスの利用などで新しくもらえるチャンスがいっぱい。僕は、カードの新規加入特典などもらい尽くしているので、皆さんがうらやましいです(笑)。そしてよりお得にポイントをゲットするためにはポイントサイト『モッピー』などをチェックするのがおすすめ。新生活で引っ越して、新たにWi‐Fiを契約したい人も、『モッピー』からキャンペーン情報に遭遇できる可能性が高いです。ちなみに僕は昨年、『モッピー』経由でクレジットカードを作り、1万5000ptをもらいました。証券口座も、SBI証券や楽天証券は、よくキャンペーンをやってます」

 もらったポイントを別の種類のポイントに替えて、1・5倍にする驚きの裏ワザも。 「クレカ作成でもらった1万5000ptのVポイントをWAONポイントに変換。それをウエルシア薬局の毎月20日にあるウエルシアの日に使うと1・5倍の2万2500pt(=円)分の買い物ができるんです」

 妻、二人のお子さんと4人で暮らす井上さん。現在、洗剤やトイレットペーパーなどの日用品はほぼ獲得したポイントでまかなえているのだとか!

 「ポイント運用やポイ活はゲーム的なおもしろみもありつつ、資産の防衛にも。余剰資金で、ハワイ旅行に家族で行きました。また程よいタイミングで遊びに行きたいです」

井上ポイントさんのお金History

21歳

大学時代の後半に「ポイ活」を知り、始める
お得クーポンやポイントの存在を知る。「この頃はなんとなく、クーポンやポイントカードをためる程度でした」。

20代後半

余剰資金で株式投資を始める
ポイ活による節約&貯金からの余剰資金で日本株を購入し、今も保有。「株主優待をもらい続けています」。

29歳

結婚

31歳

NISAを始める
NISA制度が始まり、そのなかで国内の個別株をコツコツと購入。その後は毎月定額で、海外投資信託を購入するように。

34歳

「100万ポイント」ためる宣言をSNSで発信&本格的にポイ活に集中する
結婚・第一子誕生などのライフイベントを経験し、ポイ活に対して本気モードに。やる気をSNSで宣言!

35歳

100万ポイント達成!

36歳

第二子誕生&ポイント運用をスタート!
さらに家族が増え、ポイ活熱も加速。同時期にポイント運用のサービスが始まり、少しずつ運用も行うように。

41歳

キャッシュレス生活を満喫中
現在も買い物でポイントをためる→ためたポイントは運用する日々。今年、現金を使ったのはまだ1回!

ポイ活でハワイ旅行へ7回も!

井上ポイントさん-ポイ活でハワイ旅行へ7回も!

「ポイ活&ポイント運用のおかげで、現金の流出を防ぎ、貯金の一部をNISAなどで増やすように。こうして生まれた"余裕の分のお金"は家族とのお楽しみ代に。ポイ活のおかげで、ハワイ旅行に7回も行ける資金が作れました。ためたり増やすことだけに一生懸命になりすぎず、使う幸せも感じています」

ポイント運用することで
さらに余裕が生まれる!

井上ポイントさん

2025年5月号掲載

Staff Credit

撮影/三浦晴 イラスト/黒猫まな子 取材・原文/石井絵里 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス

お金の話

関連記事

トピックの新着記事

VIEW MORE

ライフスタイルの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0