紺野彩夏の「こん酒場」
あの“チョーヤ”がプロデュースする鎌倉の梅体験専門店でオリジナル梅酒作り体験!【紺野彩夏のこん酒場】Vol.6
2024.10.29 更新日:2024.11.12
![こん酒場タイトルロゴ](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/26e556000b820ef0b1468ee0962f7409-3-1024x543.png)
non-noモデルいちのお酒好き・紺野彩夏のnon-no web限定連載「こん酒場」。連載第6回は、連載開始当初からこんちゃんが熱望していた、自分だけの梅シロップや梅酒作りを楽しめる梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店へ。ちょっぴり足を伸ばして鎌倉にて、出張こん酒場の開催です!
レアな体験ができる注目スポットへいざ♡
9月某日、梅酒でおなじみのブランド「チョーヤ」がプロデュースする、梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店を訪問。自分だけの梅酒や梅シロップ作り体験や、オリジナル梅ドリンクなどを楽しむことができる大人気スポットなんです。
![道で傘をさす紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/1L1370898-Edit-1-768x1024.jpg)
![店の前に立つ紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/1L1370945-Edit-1-769x1024.jpg)
鎌倉駅からほど近くの路地裏に佇む、古民家をリノベーションしたという趣あるお店は白を基調とした隠れ家的雰囲気。店内の壁一面には、梅シロップができるまでの一日ごとの過程が分かるよう、オブジェのように並べられているボトルが。ひとえに梅酒といっても、使う梅や砂糖、お酒の種類によってその見た目・味はさまざまなのだとか。
![店内で梅酒を見る紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380480-Edit-1024x682.jpg)
100種類以上の選択肢の中からこんちゃんが選んだのは?
さっそく、オリジナル梅酒作り体験がスタート! まずはボトルを選びから。ボトルの大きさは、S(1杯分¥1500〜)、M(3杯分¥2400〜)、L(6杯分¥3300〜)の全3種類。「せっかくなら、L!」とこんちゃんはLサイズのボトルをセレクト。ボトルを選んだ後は、こだわりの梅や砂糖など数種類から好みの素材を選んで、自分だけのオリジナルを作っていきます。なんと、その組み合わせは100通り以上!
![店員と話す紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380158-Edit-1-1024x682.jpg)
梅の品種は完熟南高、白加賀、有機南高、NK14、パープルクイーンの5種類。フルーティーなものからさっぱりとした味わいのものまで、個性豊かなラインナップ。梅シロップや梅酒は、選ぶ梅によって味が全く異なるため、梅コンシェルジュの説明を聞きながら、梅シロップをテイスティングして自分好みの梅をセレクトしていくよ。
![シロップを飲む紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380108-Edit-1024x682.jpg)
次は、砂糖をセレクト。氷砂糖・てんさい糖・こんぺい糖・はちみつ・有機アガベシロップと5種類の中から選んでいくよ。チョーヤでは添加物は使わないことを大切にしているので、自然派の砂糖を選定しているのだとか。たとえば、砂糖大根から作られるてんさい糖や、ヘルシーな甘味料として注目される有機アガベシロップ。植物からできた天然色素で色づけをしたこんぺい糖は蝶矢のこだわりで見た目も可愛い♡
![梅を前に悩む紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380174-Edit-682x1024.jpg)
最後に選ぶのはお酒。味や香りにクセがなく梅の風味を引き立てるウォッカ、スパイスやハーブの力でボタニカル由来のスッキリとした風味のジン、バニラのような甘い香りが特徴のホワイトラム、深みのある熟成感強めの梅酒に仕上がるブランデーの全4種類からセレクト。
\こんちゃんのオリジナル梅酒はこれに決まり!/
![できあがりのシートを見る紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380191-Edit-1024x682.jpg)
- ・梅→有機南高梅
- ・砂糖→有機アガベシロップ
- ・お酒→ジン
「味の好みはもちろん、それぞれのエピソードを聞いてお気に入りを探すのも楽しかった♪ テイスティングしたものが全部美味しくて……、どれにしようか迷っちゃった(笑)。今回選んだ梅は、大地の荒々しい味わいに颯爽とした香りが特徴の有機南高梅。そこに砂糖よりGI値が低く代替糖として注目されるヘルシーなアガベシロップ、お酒は有機南高梅と相性がいいという大好きなジンをチョイスしてみました」
お好みの梅、お砂糖、お酒を選んだら、いよいよ梅酒作りがスタート!
![冷凍梅とシロップ](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380242-Edit-1-1024x682.jpg)
![梅のヘタをはずす紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380267-Edit-1024x682.jpg)
急速冷凍されたフレッシュな梅をお皿に出したら、専用の道具を使い梅のヘタをとっていきます。ヘタはスルッと簡単に取れて、クセになる楽しさでついつい没頭。
![ジンをボトルに注ぐ紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380398-Edit-682x1024.jpg)
続いて梅と砂糖(有機アガペシロップ)をボトルに入れたら、最後にジンを上から注ぎ入れたらここでの作業は完了! あとは自宅に持って帰って完成を待つのみ。通常、梅酒は半年から1年漬け込んで完成させることが多いけど、蝶矢の梅体験で作れる梅酒はたった1ヶ月で出来上がるよう、砂糖やお酒の割合などを工夫されているのだとか。どんな梅酒になるのかが楽しみ♡
![できあがったボトルを持つ紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380428-Edit-682x1024.jpg)
梅酒は自宅に持ち帰ってから2週間は毎日1回ゆっくりかき混ぜ、その後さらに2週間熟成させるので、1ヶ月後に完成! 使用した梅や完成日が記入された「マイボトルシート」を一緒にもらえるので、マイ梅酒を育てる日々を満喫して。
梅酒作り体験のあとは、テラスで休憩
![店の外に座る紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380513-Edit-1024x682.jpg)
ベスト¥6930/ビームス公式オンラインショップ(ビーミング by ビームス) ニット¥10900/Gap スカート¥13200/ココ ディール ソックス¥1650/Tabio(靴下屋) バッグ¥3299/フィリー 靴¥27940/モーダ・クレア(ランバン オン ブルー)
梅酒づくりの後はさっぱりさわやかなオリジナルドリンクとともにリフレッシュ。真っ白なお庭をテラスから眺めながらほっとひと息つきつつ、休憩。店内では梅シロップを使ったノンアルコールの梅ドリンクも販売されていて、テイクアウトも可能。メニューはアイスとホットを含め全部で7種類!
![飲み物を持つ紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380522-Edit-682x1024.jpg)
こんちゃんが飲んだ期間限定ドリンク「秋の黄昏ソーダ」(¥590)は、梅シロップにザクロジュース、ほうじ茶、ソーダ、さらに大きな完熟南高梅が一粒入った贅沢な一杯。途中で南高梅を潰すと、中から果実があふれ出して酸味がアップ。疲れた時などに飲みたいさっぱり爽やかな味わいに変化。
![顔の横に袋を持つ紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/L1380587-Edit-1-682x1024.jpg)
作った梅酒や梅シロップは、当日18時までのお預かりサービス(無料)もあるので、そのまま鎌倉散策におでかけすることもできちゃうよ♪ 秋のおでかけにぜひ行ってみてねー!
今回のお店はココ
![蝶矢鎌倉店店内の写真](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/5367f33e5e23b14c3662eff31003eddd.jpg)
梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店
梅酒・梅シロップ作り体験は予約必須。公式ホームページにて、2週間前から前日までの予約を受付中。予約開始後すぐに埋まってしまうほど人気なので、気になる方は早めにチェックしてみて。梅酒作りに使ったボトルを次回来店時に持ってくれば、材料費のみで梅体験ができるお得なサービスも。オンラインでは、梅体験の材料(梅・砂糖・お酒)の販売もオンラインで行っているから、全部飲みきったらまた自宅で梅酒作りに挑戦してみるのもよさそう♪
「かわいくて、楽しくて、美味しい梅体験が実現して、ただただ幸せでした♡ 市販のものとは違った組み合わせに挑戦する楽しみも! 自分だけのお気に入りの味を見つけて、世界に一つの梅酒&梅シロップを作ってみては〜?」(byこんちゃん)
住所:〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F
営業時間:10:00AM – 6:00PM(土日は7:00PM)
定休日:年末年始
梅体験ご予約お問合せ先
https://choyaume.jp/pages/kamakura
![完成した梅酒を持つ紺野彩夏](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/IMG_7092-2.jpg)
「とってもすっきり爽やかな梅酒ができました🫶🫶ご飯と一緒にでもごくごく飲めちゃうくらいさっぱりなのが、すごくわたし好み! ジンの香りはそんなにきつくなくて、本当に飲みやすいです〜!」(byこんちゃん)
Staff Credit
撮影/峠雄三 ヘア&メイク/鈴木海希子 スタイリスト/前田涼子 タイトルイラスト/とも 構成・文/大塚悠貴
関連記事
紺野彩夏の「こん酒場」の新着記事
-
連載
ぶどう畑を眺めながら『ココ・ファーム・ワイナリー』で優雅にワインのテイスティング体験!【紺野彩夏のこん酒場】Vol.11(後編)
2025.02.15
-
連載
栃木県の『ココ・ファーム・ワイナリー』でワイン造りの工程を見学!【紺野彩夏のこん酒場】Vol.10(前編)
2025.02.01
-
連載
宇都宮餃子®︎の名店を一気に味わえる!日替わりやお土産も見逃せない『来らっせ本店』で餃子三昧!【紺野彩夏のこん酒場】年末年始拡大版Vol.9(後編)
2025.01.03
-
連載
宇都宮餃子®︎の名店の味を5種食べ比べ!餃子好きにはたまらない夢のテーマパーク『来らっせ本店』へ出張!【紺野彩夏のこん酒場】年末年始拡大版Vol.8(前編)
2024.12.27