紺野彩夏の「こん酒場」
ぶどう畑を眺めながら『ココ・ファーム・ワイナリー』で優雅にワインのテイスティング体験!【紺野彩夏のこん酒場】Vol.11(後編)
2025.02.15

non-noモデルいちのお酒好き・紺野彩夏のnon-no web限定連載「こん酒場」。連載第11回は、栃木県足利市にあるぶどう畑と醸造場『ココ・ファーム・ワイナリー』でワインをテイスティング! 前編のワイナリー見学を読めば、より楽しめること間違いなし。こんちゃんがセレクトしたお気に入りのワインも要チェック♪

ニット¥13200/バロックジャパンリミテッド(LAGUA GEM) シャツ¥6589/VIS パンツ¥18700/カルナムール イヤリング¥2420/サンポークリエイト(アネモネ) バッグ¥14300/ヒロタ(noela)
ワイナリー見学後は……待ちに待ったテイスティング体験!
連載立ち上げ当初から熱望していた、ワイナリー見学。念願叶って、栃木県足利市にあるぶどう畑と醸造場『ココ・ファーム・ワイナリー』を訪問してきたよ♪ 収穫祭が終わったばかりの広大なぶどう畑やワインができるまでの過程を見学した後は、待ちに待ったテイスティングへ。ワインショップでは、常時20種前後の有料試飲が可能。スパークリングワインに白ワインや赤ワイン、さらにロゼワインやノンアルコールも並ぶ豊富なラインナップにワクワクするこんちゃん。

「ワイン初心者的にはワインに詳しいスタッフさんに相談できるのもありがたい! 今回はよくばって、テイスティング5種(¥1500〜)をセレクト♪ 当日のラインアップはカウンター横のボードで確認することができるよ」

ていねいな解説付きの試飲で、ワインがぐっと身近な存在に

「次はお待ちかねの試飲。ていねいな説明を聞きながら試飲できるのがうれしいポイント。ワイナリーのスタッフさんにテイスティングの方法から教えてもらったよ。まずはワインの色を見てからグラスを回して香りを試してから口に含む、という流れが一般的なのだとか。香りや口当たり、味わい、さらには生産背景に至るまで、豆知識とともに解説を聞くと、漠然としていたワインの個性がぐんと分かりやすくなって感動! スタッフさんに相談をしながら、白ワイン3種と赤ワイン2種を試飲」


ぶどう畑を眺めながら飲むワインは格別の美味しさ!

「テイスティング終了後はワインショップの奥にある、『ココ・ファーム・カフェ』でお気に入りのワインに舌鼓。レストランにはテラス席もあって、晴れた日には眼前に広がるぶどう畑を眺めながら飲むワインは最高! 旬の野菜や足利マール牛など、地元の素材を使ったお料理やスイーツ、 自家製ワインとともに四季折々の自然に囲まれながら、優雅な時間を満喫♡」
お気に入りワイン1本目/こころみシリーズ 2021 ケルナー・シエスタ

「可能な限りベストなワインを造ろうという『ココ・ファーム・ワイナリー』の新しい“こころみ”から生まれた、 「こころみシリーズ 2021 ケルナー・シエスタ」。特別な菌がぶどうにつくことで生まれる高級甘口ワイン、「貴腐ワイン」の一種でとっても上質な白ワインはひと口飲んだ瞬間から好き♡ となったお気に入りの銘柄。南国のフルーツと蜂蜜の濃厚な香りと甘み、とろりとなめらかな味わいは、まさに贅沢の極み! ペアリングした生ハムとチーズの盛り合わせ(¥2000)と、本日のタルト(¥450)に合わないわけがない! さまざまな挑戦に取り組んできたという『ココ・ファーム・ワイナリー』の醸造スタッフさんの努力を思いながらワインを味わうと、そのおいしさもひとしおです」

お気に入りワイン2本目/2022 Ashicoco

「1984年から毎年造り続けられている、甲州ぶどうを主体とした『ココ・ファーム・ワイナリー』定番の白ワイン。りんごや洋梨などの芳醇なフルーティーの香りをベースに、ナッツなどの香ばしくスパイシーな香りが後から口の中で広がるライトでやや辛口な味わい。醤油や味噌など和食にもマッチしそうだから、おうちに常備しておいてお友達が家に遊びに来た時にさらっと出したい! ワインが家に常備してあるって、なんだか大人の嗜み感があって密かな憧れ(笑)。きりっと冷やして和の食卓に合わせるのがおすすめなのだとか。アイコニックな銘柄はワイナリーを訪れた記念としてもぴったり♪」
このワイナリー訪問をきっかけに、ワインを極めたい2025年!

「”こん酒場”をご覧のみなさまはご存じかもしれませんが、私はお酒全般が大好き♡ めったに行かないけれど、おしゃれなイタリアンやフレンチレストランに行ったときは、背伸びしてワインを頼むこともあって(笑)。産地や年代などのいわゆるウンチクはさっぱりだから、ワインリストを見ながら常に頭に?マークが浮かんでいるんだけど……。白ワインの辛口が好きで、お店でオーダーするときも“スルスルと飲みやすいものをお願いします!”と店員さんに好みを伝えてお任せしちゃう(笑)。でも今日、テイスティングを体験してみて、ぶどうの種類や天候、つくり手によっても味が変わるんだなという発見がありました! ひとつひとつにストーリーがあって、すごくロマンティックな飲み物だなって。おしゃれで可愛いエチケット(※ワインのラベルのこと)のものもたくさん出ているし、今年はがんばった自分に少しいいワインを購入して大切に飲むといった、ちょっと大人な飲み方にも挑戦してみたいな♡」
前編ではワイナリー見学の様子をレポートしてるよ♪ 合わせて読んでみてね!
今回のお店はココ

ココ·ファーム·ワイナリー
「1980年に誕生したココ・ファーム・ワイナリーは、1984年からワインづくりをスタート。化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場での発酵も天然の野生酵母や野生乳酸菌が中心の100%日本のぶどうでできた「日本ワイン」はとっても貴重! 最後はワインショップへ立ち寄るのを忘れずに。広い店内にはワインがずらりと勢ぞろい。ワイナリーで丹精込めて醸造されたワインはもちろん、ファームで採れた野菜やワインに合うチーズ、ハム、スイーツ、さらには足利ならではのおみやげも販売しているよ。次にいつ来れるか分からないから、自宅で気軽に楽しめる銘柄はもちろん、ギフト用としてもたくさん買っちゃった! 気になるワインがあり過ぎて、予算オーバーしないようにご注意を(笑)!」(byこんちゃん)
住所:〒326-0061 栃木県足利市田島町611
TEL: 0284-42-1194
営業時間:
ショップ:10:00-18:00
カフェ:平日11:00〜16:00(15:30L.O)
土日祝日11:00〜17:00(16:00L.O)
詳細はココ・ファーム・ワイナリーWebサイトへ
Staff Credit
撮影/峠雄三 ヘア&メイク/鈴木かれん スタイリスト/石田綾 タイトルイラスト/とも 構成・文/大塚悠貴