埼玉に!!!!またいいとこ見つけた!!!!
グルメ&ライフ部
No.073 ひよこ
【結局埼玉】角川武蔵野ミュージアムで本に囲まれる1日を
2023.01.30更新日:2023.02.05
かねがね地元埼玉を推している私がずっと行ってみたいところがあった。
それが
それが
KADOKAWA武蔵野ミュージアム
所沢にある本の博物館である。
いや、本だけじゃない。
図書館、美術館、博物館が融合した全く新しいミュージアムなのである!!
腐っても文学部日本文学科の学生…腐っても司書課程を履修している大学生としては行くしかないなあ!?!?
いや、本だけじゃない。
図書館、美術館、博物館が融合した全く新しいミュージアムなのである!!
腐っても文学部日本文学科の学生…腐っても司書課程を履修している大学生としては行くしかないなあ!?!?
突然現れる変わった建物
関越自動車道「所沢」ICから約8分、わりと狭い路地を走らされたところにそれは現れた。
デカい。ちょっとデカすぎ。上手く撮れなかった。
しかもこれはミュージアムが入っている"ところざわさくらタウン"の一角!
うちの大学のでっかい版だな〜(学校バレ)なんて思いながら階段を登ると…
しかもこれはミュージアムが入っている"ところざわさくらタウン"の一角!
うちの大学のでっかい版だな〜(学校バレ)なんて思いながら階段を登ると…

大きな岩のような建物が!
これが角川武蔵野ミュージアム。
国立競技場のデザインを担当したことでも有名な建築家、隈研吾さんが建設に携わっているらしい。
これが角川武蔵野ミュージアム。
国立競技場のデザインを担当したことでも有名な建築家、隈研吾さんが建設に携わっているらしい。
周りを見渡しても全てが近未来感ある…
これが所沢に突然出てくるんだから驚くよね!?
これが所沢に突然出てくるんだから驚くよね!?
いざ中へ

私が買ったチケットは
KCM スタンダードチケット
というもの。
一般1,200円で、マンガ・ラノベ図書館とエディットタウン、本棚劇場その他常設の企画展を見ることができる。
プラスで料金を払うと期間限定の企画展にも入場が可能。
私が訪れたときは尾崎豊とアベンジャーズをやってた。
もちろん当日券も買えるよ。
一般1,200円で、マンガ・ラノベ図書館とエディットタウン、本棚劇場その他常設の企画展を見ることができる。
プラスで料金を払うと期間限定の企画展にも入場が可能。
私が訪れたときは尾崎豊とアベンジャーズをやってた。
もちろん当日券も買えるよ。
まるで本でできた廊下!ブックストリート
まずは私が1番行きたかった4Fのエディットタウン"ブックストリート"へ。

奥へと続く道の両脇にそびえ立つ本棚。
周りを見渡しても本、本、本。
本屋さんとか図書館行ってもわりとテンション上がる方だけどここの特別感はなんなんだろう。
くねくね曲がりながらどんどん進んでいく感じがまるで本の森に入っていくようにさえ感じられる。
周りを見渡しても本、本、本。
本屋さんとか図書館行ってもわりとテンション上がる方だけどここの特別感はなんなんだろう。
くねくね曲がりながらどんどん進んでいく感じがまるで本の森に入っていくようにさえ感じられる。
本以外の展示も楽しい。
実はこの本たち、かなり珍しい分類をされているのが特徴。
「少し似ている」「共通のテーマがある」本が連なるように配置されているらしい。
背表紙を見ているだけでも楽しいの?
「少し似ている」「共通のテーマがある」本が連なるように配置されているらしい。
背表紙を見ているだけでも楽しいの?

紅白の舞台にもなった本棚劇場
ブックストリートの奥まで行くと現れるのが
本棚劇場!

圧倒的なインパクト…!
高さは約8メートル。マジで天井まで本ぎっしりですごい。
しかもかなり古い本まで!
手にとれる場所にある本は全部読めるからたまらない。
高さは約8メートル。マジで天井まで本ぎっしりですごい。
しかもかなり古い本まで!
手にとれる場所にある本は全部読めるからたまらない。
20分おきに文豪ストレイドッグスとコラボのプロジェクションマッピングも!
文スト、気になってはいたんだけどめちゃくちゃ面白そうですね。
ちなみに見た目だけだと江戸川乱歩が好き。いよいよ見ようかな。
文スト、気になってはいたんだけどめちゃくちゃ面白そうですね。
ちなみに見た目だけだと江戸川乱歩が好き。いよいよ見ようかな。
新しい出会い、マンガ・ラノベ図書館
続いては1Fにあるマンガ・ラノベ図書館へ。
3万冊のライトノベルと7000冊の漫画が読み放題!
3万冊のライトノベルと7000冊の漫画が読み放題!

ラノベとか漫画って気軽に読んでみる機会が少ないからありがたい。
貸出は行っていないので、ここでちょっと読んで面白かったものをあとでレンタルしたり買ったりするのがいいのかも。
私初めて『神様はじめました』読んだんだけどめちゃくちゃ面白くてハマった。
巴衛、ビジュえぐいい。小学生のときに読んでたらガチ恋してたな。
貸出は行っていないので、ここでちょっと読んで面白かったものをあとでレンタルしたり買ったりするのがいいのかも。
私初めて『神様はじめました』読んだんだけどめちゃくちゃ面白くてハマった。
巴衛、ビジュえぐいい。小学生のときに読んでたらガチ恋してたな。
光と音が作り出す幻想的な森
図書館閉館後、私たちが最後に向かったのは
"武蔵野樹林パーク"
チームラボが作り上げる幻想的な空間を見に行きます。
と、その前に、ところざわさくらタウンには神社もある。なんでもあるんです。所沢だけど。
"武蔵野樹林パーク"
チームラボが作り上げる幻想的な空間を見に行きます。
と、その前に、ところざわさくらタウンには神社もある。なんでもあるんです。所沢だけど。

ライトアップも素敵。
冬は16時半で営業終了してしまうので注意⚠️
神社を通り過ぎ、道を渡ると公園へ。
冬は16時半で営業終了してしまうので注意⚠️
神社を通り過ぎ、道を渡ると公園へ。
アーーーーート!!!!
ジブリみたい。
ジブリみたい。
これ面白いのがどんぐりを揺らすと音が鳴って周りに広がっていくんです。
で、そこから光も広がっていく…
まるで森全体が私の動きに呼応するように(?)
グラデーションになってるときが1番綺麗だからめちゃくちゃ揺らしたくなる。
隣にいた小さい女の子より揺らしてた。
大人平日1,000円・休日1,200円!
有料スペースに入らなくても隣の通路から景色は見られます。
で、そこから光も広がっていく…
まるで森全体が私の動きに呼応するように(?)
グラデーションになってるときが1番綺麗だからめちゃくちゃ揺らしたくなる。
隣にいた小さい女の子より揺らしてた。
大人平日1,000円・休日1,200円!
有料スペースに入らなくても隣の通路から景色は見られます。

すぐ近くにある"武蔵野樹林カフェ"では、温かい狭山茶が楽しめる!
濃〜いお茶が身体の芯まであっためてくれます泣
狭山茶肉まんはしっかりお茶の香りがするしサクラあんまんも甘くて美味しい❤︎
濃〜いお茶が身体の芯まであっためてくれます泣
狭山茶肉まんはしっかりお茶の香りがするしサクラあんまんも甘くて美味しい❤︎
休日は1日中過ごせる新しい図書館へ
間違いなく1日中楽しめる最ッッッ高な図書館だった…!
早起きできず15時から行った自分を恨みます。
さくらタウンの向かいにはお土産屋さんもあるので遠方からのお客さんもぜひ(回し者じゃないよ)。
私の埼玉開拓の旅は続く…
?角川武蔵野ミュージアム
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
日〜木曜:10:00~18:00(最終入館 17:30)
金・土曜:10:00~21:00(最終入館 20:30)
休館日:毎月第1・第3・第5火曜日(祝日の場合は開館・翌日閉館)
?武蔵野坐令和神社
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
社務所・授与所
4~9月:10:00~17:00(土日祝は18:00まで)
10~3月:10:00~16:30(土日祝は17:00まで)
閉所日:第1・3・5火曜日(祝日の場合は閉所)
?武蔵野樹林パーク どんぐりの森の呼応する生命
埼玉県所沢市東所沢和田3-9
16:00〜21:00 (最終入場20:30)
休園日:第1,3,5火曜日(武蔵野樹林カフェは毎週火曜日)
※祝日は営業
早起きできず15時から行った自分を恨みます。
さくらタウンの向かいにはお土産屋さんもあるので遠方からのお客さんもぜひ(回し者じゃないよ)。
私の埼玉開拓の旅は続く…
?角川武蔵野ミュージアム
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
日〜木曜:10:00~18:00(最終入館 17:30)
金・土曜:10:00~21:00(最終入館 20:30)
休館日:毎月第1・第3・第5火曜日(祝日の場合は開館・翌日閉館)
?武蔵野坐令和神社
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
社務所・授与所
4~9月:10:00~17:00(土日祝は18:00まで)
10~3月:10:00~16:30(土日祝は17:00まで)
閉所日:第1・3・5火曜日(祝日の場合は閉所)
?武蔵野樹林パーク どんぐりの森の呼応する生命
埼玉県所沢市東所沢和田3-9
16:00〜21:00 (最終入場20:30)
休園日:第1,3,5火曜日(武蔵野樹林カフェは毎週火曜日)
※祝日は営業
-
出身地
埼玉県出身
-
身長
159cm
-
学年
大学4年生
-
推し
推し:ジャニーズとハロプロ。とにかくかわいいアイドルが大好き。
趣味は映画鑑賞・音楽鑑賞。
大学生のリアルを届けるちょっぴりおふざけブログ。