-
ストッキングの色ってどう選べばいいの? 誰も教えてくれなかった基礎知識を超ていねい解説!
見た目も機能もどんどん進化している最新のストッキングは、種類がとにかく豊富。肌にもファッションにもTPOにも合った1枚で、おしゃれと美脚両方叶えよう♡
non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2018.03.07
ストッキングの基礎知識を教えてくださるのはこの方々!
アツギ 商品広報担当 山先薫さん
グンゼ レッグウエア事業本部 河村薫さん
福助株式会社 広報・IR室 大関麻実さん
A「正しいはき方で着用することや、爪などに注意することで伝線を防げます」(グンゼ 河村さん)。最近では伝線しにくい商品もたくさんあるから、持ち運びに便利なストッキングをバッグに入れておくのも手!
A「絶対にやめてください! 凍らせると伸縮性がなくなり、かえって弱くなってしまいます!」(福助 大関さん)
A「脚そのものが細くなることはありませんが、 着圧をはいている間は脚線美を際立たせることができますよ」(アツギ 山先さん)
A「一番は手洗いです。洗濯機なら、目の細かいネットに入れると伝線の原因を防ぐことができます」(福助 大関さん)、「結んで保管するのは色ムラの原因になるので避け、 正しいたたみ方で保管しましょう」(グンゼ 河村さん)
A「『パンティ部レスストッキング』がおすすめです。ガーターベルト型で着用後に下着をはけば一日中着脱の必要がない上に、暖かい時期のムレを予防できるヒット商品です!」(福助 大関さん)
見た目も機能もどんどん進化している最新のストッキングは、種類がとにかく豊富。肌にもファッションにもTPOにも合った1枚で、おしゃれと美脚両方叶えよう♡
見た目も機能もどんどん進化している最新のストッキングは、種類がとにかく豊富。肌にもファッションにもTPOにも合った1枚で、おしゃれと美脚両方叶えよう♡