-
サンダルの季節の前に! ペディキュア&足ケア&爪ケアの基本、知ってる?
夏ならではのペディキュア。今年は可愛いネイルも揃い踏みで、前のめりで臨むべき! 基本のケアや塗り方、トラブル回避テクをマスターして、簡単アートがBAEるおしゃれな足元を作ろう。
non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2018.05.26更新日:2018.12.21
素足ケアのギモン
Q. かかとのガサガサはどうすべき?
A. ファイルで優しくケアして
かかとは専用のファイルで週1程度ケア。親指のつけ根や側面も角質がたまりやすいので同様に。一度にやりすぎると肌が薄くなってしまうので、程よいケアで続けるのが大切。
使ったのはコレ!
Q. 足のニオイが気になる……
A. 専用のクリームや石けんでデイリーケアしよう
不要な角質や汚れがたまるとニオイの原因に。専用の石けんやクリームでデイリーにケアすることで解消できるよ。
Q. カサついた足全体のケアって?
A. スクラブでケア
足は意外と乾燥する場所。お風呂の中でスクラブでケアすると、つるつるになるばかりか血色もUP! サンダルシーズンには必須。
Q. 巻き爪が悩み……痛むんです(泣)
A. お医者さんに相談がベスト
巻き爪は爪の切り方にも注意が必要で、間違ったケアで余計ひどくなることも。痛みがあったら皮膚科のお医者さんに相談しよう。
ペディキュアのギモン
Q. ネイルを長もちさせるには?
A. 塗る前に油分をしっかりオフ
爪に油分が残ったまま塗るとはがれの原因に。塗る前にアセトン入りのリムーバーでぬぐって油分をオフ。
Q. どうしても早く乾かしたい!
A. 冷風or冷水を当てると気持ち早く乾くよ〜
塗ったあと冷風や冷水を当て、ネイルの表面を固めちゃう! 内側までしっかり乾くまでには数時間かかるよ。
Q. 塗る時の正しい姿勢は?
A. 足を立ててみて
「床にお尻をつけて座って片膝を曲げた状態で、かかとだけつけて塗るのがオススメです」(ネイリスト 山崎結衣さん〈es NAIL〉)
Q. 先端がはげたら?
A. 塗り足してOK
同じ色を厚めに塗ってもいいし、グリッターネイルならフレンチネイル風に仕上がって、ペディキュアを二度楽しめる♡
Q. きれいなオフの仕方は?
A. 除光液を含ませたコットンを置いて
薄くちぎったコットンに除光液を含ませたものを爪の上に数分放置。落ちにくいラメネイルもこれならすっきりオフ可能。
▼ 関連記事もチェック!
夏ならではのペディキュア。今年は可愛いネイルも揃い踏みで、前のめりで臨むべき! 基本のケアや塗り方、トラブル回避テクをマスターして、簡単アートがBAEるおしゃれな足元を作ろう。