ボディメイク

簡単♡ 猫背矯正ストレッチ「キャットレッチ」正しい姿勢を手に入れる!

2018.06.03

1日1分でやせやすいカラダになれる!今ドキ女子こそキャットレッチ

スマホや足組みetc.、毎日「ねこ背」な現代女子たち……でも実は超簡単に直るんです! ダイエットも美BODYも叶う最新メソッドをチェック☆

▼これ全部、ねこ背が原因!▼

 ✔ 見た目が格好悪い
 ✔ 疲れやすい
 ✔ 下腹がポッコリ出てしまう
 ✔ ダイエットする気にならない
 ✔ 肩こり・腰痛がひどくなる

▼スライドして、あなたのねこ背タイプを確認

1/4

首が倒れ、頭が前に出ているねこ背。体全体の約10%ともいわれる頭の重さを首で支えている状態。肩や背中への負担も大きく、頭痛なども起きやすい。

タンクトップ¥1500/UNIQLO ブラトップ¥990(一部店舗のみ販売)・ショーパン¥990・レギンス¥990/GU

Q「ねこ背」ってどうしてなるの?

分かってるけどついなっちゃう。その原因がついに判明!

原因1

日常の動きでクセ になっている

肩が前に出てしまう腕組みや背中を丸めてしまうスマホ動作、ついやりがちなこの動き、実はねこ背をクセにしちゃってるんです! 特に足組みはねこ背の人にしかできない姿勢、要注意!

シャツ¥1657・スキニー¥1472/神戸レタス カチューシャ¥300/PARIS KID’S原宿店

原因2

姿勢を邪魔する「もも裏」&「胸筋」のカタさ!

もも裏と胸筋が伸びた、正しい姿勢

背骨が骨盤を土台に緩やかなS字を描く正しい姿勢。骨だけで体を支えているので筋肉や神経に過度に負担がかからない。この時、胸筋ともも裏は伸びた状態に。

伸びた筋肉を縮めようとして体の負担増

もも裏と胸筋がカタいと、「伸ばされた」状態をイヤがり縮まろうとしてねこ背に。 その分、首・肩・背中・腰の筋肉は体を支えるためカチコチ状態!

▼実践! キャットレッチ

もも裏と胸筋を柔らかくすればねこ背は直る!

STEP1
もも裏をほぐす準備運動

骨盤を後ろに倒して楽になろうとする、もも裏。柔らかくして真っすぐ座れる骨盤の準備をしよう!

STEP2
胸&背中をほぐすキャットレッチ

肩を前に引っ張り背中を丸めようとする、胸筋。カタさを取り除けば肩こりや腰痛も改善できる!

STEP3
正しい姿勢をキープしよう

もも裏・胸筋を十分にストレッチしたら、正しい姿勢に挑戦。まずは1日1分、キープしてみよう!

1/12

イスに浅く座り片脚を前に出す

背中を伸ばしてイスに浅く座る。手のひらを上にして左右の脚のつけ根に置く。膝をピンと伸ばして左脚を前に。腰を丸めないように。

キャットレッチ

教えてくれたのは……
虎ノ門カイロプラクティック院 碓田拓磨先生|キャットストレッチ

リクルート退社後、渡米しカイロプラクティックを修学。施術のほか、大学での講義や公立小中でのメソッド採用、TV出演など活動は多岐にわたる。著書も多数。
ノンノ2018年7月号掲載

▼ 関連記事もチェック!

関連記事

ボディメイクの新着記事

VIEW MORE

ビューティーの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0