non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2022.03.24
正しい仕込み、塗り方でもちも発色もアップ!
毎日塗るリップだから、基本の塗り方をマスターしてもっと可愛く。ポイントは丁寧な仕込み&左右対称にあり!
正しい塗り方で、リップメイクをアプデ
好感度高めな「リップ」の3か条
1
丁寧に仕込むのが、発色&もちUPのカギ
ケアで唇のコンディションを整え、リップ回りを整えておくと発色&もちが劇的アップ♪
2
リップのタイプ別に最適な塗り方を!
ツヤ質感、マット質感、リキッドなど、タイプ別のコツを押さえてよりキレイな仕上がりに。
3
輪郭のラインを整えて美人度アップ
リップラインが美リップ印象の決め手。はみ出しを防ぎ、上唇の山や下唇のラインを整えよう。
a メッシュ状のコットンは、はがしてパックにも使えて便利。けば立ちしにくくて◎。
シルコット うるうるコットン スポンジ仕立て(40枚入り)(オープン価格)/ユニ・チャーム
b 保湿に特化したシンプルなタイプをチョイスして。
ナチュリエ ハトムギ化粧水 500ml¥715/イミュ
c 無香料、無着色、パラベンフリーの処方で、子どもから大人まで使えるアイテム。のびがよく唇に最適。
ベビーワセリンリップ(オープン価格)/健栄製薬
d ハイライト、FD、コンシーラーとマルチに使える筆ペンタイプ。
ラディアント タッチ¥5500/イヴ・サンローラン・ボーテ
ケア
1 たっぷり化粧水で水分補給
コットンに化粧水をたっぷりと浸して。「うーっ」と突き出した状態にし、唇全体をコットンに押し当てて。外した後は、指でトントンと表面の水分をなじませる。
2 ワセリンをたっぷり塗り
化粧水をなじませた後は、唇全体にワセリンを塗っていくよ。油分を足すことで、唇が柔らかくなりよりふっくらする効果が♡ 後から塗るリップのノリがアップ。
3 コットンで皮を優しくオフ
1で使ったコットンを指に巻きつけて優しくくるくる。メッシュのコットンが、負担を最小限に抑えて余分な皮がオフできる。つるんとした美リップに♪
コンシーラー
1 唇の輪郭を強調する
筆ペン状のコンシーラーで片側の口角から下唇ラインに沿って中心まで描いたら、逆の口角からも同じように。上唇も同様。唇の輪郭がはっきりして印象美人に!
2 2〜3周なぞってなじませ
コンシーラーを足さずに、そのままの状態の筆を使用。唇のラインを2〜3周ぐるりとなぞって、輪郭をぼかしながらなじませて。よりナチュラルに仕上がる♪
3 唇の頂点を引き立てる
唇の山と下唇の頂点はぼやけることが多いので、コンシーラーをちょこんとのせて。少量足してあげるだけで、全体の輪郭がグッと引き立って立体感が出るよ。
オペラ リップティント N 05
ピンクみを含んだコーラルなら、清楚見えも叶えてくれる。落ちにくいティントタイプで、ピュアな可愛さが長く続くのがうれしい♪
¥1650/イミュ
1 一気に塗らず、両口角から
1周塗りしてしまいがちなリップも、両口角から塗ればシンメトリーになり、もっとキレイな仕上がりに!
2 ぎゅっと圧をかけて上唇を縁取り
透け質感なので、押し当てながら塗るくらいが、発色を楽しめるよ。上下同様、両方の口角から丁寧に塗って。
3 んまっ!でムラなし唇に
上下の唇を合わせて「んまっ」となじませ。唇にリップがピッタリとフィットして、色ムラのない仕上がりに。
4 リップの角で山もキレイに
意外と塗り忘れのある上唇の山は、リップのエッジの部分を使うと、フィットしてラインもキレイに塗れるよ。
5 リップの角で下唇の中央をなぞる
ぼやけやすい下唇のラインも、リップの角で丁寧に塗って。このひと手間で、全体の輪郭がよりハッキリする。
6 ツヤ生かしのぷっくり唇完成
ボリュームのある唇が完成♡ デイリーメイクにも、デートメイクにも。リップに迷ったら、まずはこれ!
コスメデコルテ ルージュ デコルテ46
ほのかにツヤを含んだソフトマットな質感で優しげな雰囲気に。温かみのあるレディッシュブラウンは、春のマストハブ。
¥3850/コスメデコルテ
1 唇の広い面からスタンプ置き
しっかり発色のマットリップは滑らさず、スタンプ感覚でぽんぽんと押し当てながら塗って。ラフに色をのせるくらいでOK!
2 上唇は山の丸みにフィットさせて
リップが唇の山にちょうどフィットするので、リップラインを意識しながら、全体的に軽く押し当てるようにして塗ろう。
3 細かい口角は小指でのばす
全体にムラなく色を塗るため、指でスリスリとなじませて。口角のキワの部分は面積の狭い小指を使って、細かいところも丁寧に。
4 ティッシュで唇ラインを整える
はみ出した部分は、ティッシュを折った角でぬぐって唇のラインをキレイに整えよう。使ったティッシュで指も拭いて。
5 ちょいモードでトレンド感あり!
ほのかにツヤを含んだセミマットがイマドキ! 大人っぽさがありつつオシャレな印象に見えるから、一気にトレンド顔に♪
シャネル ルージュアリュール ラック 64
ノーブルな程よいツヤ感が一日中長続き。ほんのり色っぽムード漂う、青みのモーブカラーがオシャレ。
¥4950/シャネル
1 チップをしごいてベタッを回避
リキッドは取りすぎると、ベタッとつき残念な仕上がり&崩れの原因になるので、しごくことを忘れずに。
2 下唇中央から外側方向へ
下唇中央に液をON。その後外側へ払うようにワイパー塗りをすると、内側が一番濃い自然なグラデになるよ♪
3 上唇の山をふっくらと
口角から上唇の山に向かってリップラインをなぞって。唇の輪郭ジャストより少し外側へ塗るとボリューム感が。
4 左右対称を意識!
反対側の上唇も同様に。この時、左右のリップラインがなるべく対称になるようにするとキレイなフォルムに♪
5 ボリューム感をプラス
下唇を中心に、少しずつ液を足して濃さを調整。薄膜で全体を仕上げてからプラスするほうがバランスよく♡
6 大人っぽスウィートに!
青みを含んだピンクカラーなら、濃密発色でも取り入れやすく、甘さがあるのに大人な雰囲気になれちゃう!