non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2020.07.10
完璧にメイクを仕上げたはずなのに、ふと気づくと塗ったはずのリップが消えていたり、頑張って重ねたファンデーションがヨレていて落ち込んだり。……でも、そんな私はこの夏で卒業! 鏡を見るたび「朝のキレイが続いてる」って自信が持てる♡ メイクを崩さない5つのルールを公開します!
メイクも、好感度も、自信もずっと崩さない!
ブラウス¥21800/シップス グランフロント大阪店(ティグレ エ ティグレ)イヤリング¥1800/ゴールディ リング¥1300/お世話や(OSEWAYA)
アイ・チーク・リップの「崩れないルール」は……
「テクスチャーの違う2アイテムを重ねること」
「練り×パウダー、口紅×グロスなど、1つのパーツに2種の質感を重ねることで、①密着力が高まる ②奥行きが出てじゅわっと感が簡単に生まれる ③上の色が落ちてもベースが残り、メイクが消えない……と無限の相乗効果が! 発色はトータルで100%を目指せば、ケバ見えも崩れも回避できますよ」
にじむような血色感と今ドキなツヤが一日中続く。そんなコスメとワザをヘア&メイクpaku☆chanさんが伝授!
A「密着感が抜群の練りタイプ。別のアイシャドウを重ねてもヨレにくく優秀です!」 (paku☆chanさん、以下同)
コフレドール 3Dトランスカラー アイ&フェイス BE-21 ¥1600(編集部調べ)/カネボウ化粧品
B「血色感を演出するピンク。ベージュの上に重ねるので、程よい甘さに仕上がります。パールが動くたびにキラめき、表情を単調に見せません」
セザンヌ シングルカラーアイシャドウ 08 ¥400/セザンヌ化粧品
C「描きたてはぼかしやすく、乾くとピタッと定着。落ちにくさはジェルが最強! 何本もリピートしている名品です」
ケイト レアフィットジェルペンシル BR-2 ¥1100(編集部調べ)/カネボウ化粧品
D「いろいろ試した結果、リキッドで落ちないのはやっぱりこれ! アイシャドウや他のアイラインの上からもキレイに色がのります」
ウズ アイオープニングライナー ブラウンブラック ¥1500/ウズ バイ フローフシ
E「コームで繊細に&軽やかに仕上げたまつげは、カールが重力で下がりにくい」
キャンメイク クイックラッシュカーラー BR ¥680/井田ラボラトリーズ
1
目元=顔の中でも動きの多いパーツ。パウダーで油分を抑えてヨレを予防した後、Aの練りアイシャドウを黒目の上からアイホール全体に、アイシャドウベース感覚で薄く塗り広げる。
2
次はBのパウダーアイシャドウを、上まぶたへ。1で塗った範囲よりもひと回り狭めに広げることで、ナチュラルにグラデっぽく仕上がるよ。
3
下まぶたは皮脂や涙でにじみやすいので、練りシャドウは使わずパウダーシャドウのみ。目尻側1/3に2回、目頭側2/3に2回、すっとピンクをのばすと内〜外で自然な濃淡が生まれる。
4
Cのジェルアイライナーで、まつげの隙間を黒目上〜目尻ジャストまで埋める。インサイドだと涙でにじみやすいので、やや外側を意識。
5
目を閉じ、4のラインのガタつきを補正。その後、Bのパウダーシャドウで上まぶたのキワをさっとなぞる。崩れにくさを高めながら、ラインをふわっとぼかし、優しげに見せる効果も。
6
消えやすい目尻には、Dのリキッドアイライナーを足して補強! 上まぶたのキワに、黒目の外側〜目尻+3mm程度、細くラインを重ねよう。
7
ビューラーでカールさせた後、Eのマスカラをティッシュオフして液量を調整し、まずはまつげの中間から毛先へ、その後、根元から持ち上げるように塗り、繊細で下がりにくいカールに。
8
液を少しつけ足して7同様にティッシュオフした後、今度は下まつげに。ギザギザ小刻みに動かしながら塗り、ダマにならないよう注意して。
9
最後に、綿棒で下まぶたのキワを軽くぬぐう。余分なメイクをオフし、崩れにくさもアップ!
▼ ▼ ▼
バーム&チップが活躍。
(左)アイシャドウチップ ダブル6P ¥280/ロージーローザ (右)ザ・タイムR デイエッセンススティック ¥2900/イプサ
アイシャドウのヨレ直しはチップが便利
チップの片面に保湿バームをつけてヨレた部分をぬぐい、反対の面で再度塗り直し。
アイラインのにじみは折りたたんだティッシュで
下まぶたのにじみはティッシュの折り目の部分、目尻は角を使ってさっとぬぐって。
指がホットビューラー代わりに!?
下がってきたまつげは、こすり合わせて温めた人さし指で持ち上げると、再び上向きに!
paku☆chanさんの「崩れない」推し3品!
(左)にじまずパッチリ。
ファシオ パワフルフィルム マスカラ (ボリューム) BK001 ¥1200/コーセー
(中)パール入りブラウン。
フーミー マルチライナー ROSY ¥1500/Clue
(右)さりげない赤みブラウン。
セザンヌ ジェルアイライナー 20 ¥500/セザンヌ化粧品
可愛さも、崩れにくさも計算し尽くした完ペキプロセスを、徹底解説! この夏は、崩れに臆せずメイクを楽しめそう♡
A「ベースには、潤いを閉じ込め、肌を透けさせるようにじんわり色づく練りチークを」
N by ONLY MINERALS ミネラルソリッドチーク コンプリート 02 ¥3200/オンリーミネラル
B「粒子が細かく、素肌っぽく見せてくれるパウダーを2種のチークの間に挟み、さらに崩れない度UP」
プードゥル ユニヴェルセル リーブル N 20 ¥6300/シャネル
C「最後にパウダーチークをオン。多色タイプなら、ブラシで混ぜ取るだけで自然にじゅわっと感が出せて◎」
ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト 05 ¥4200/ジルスチュアート ビューティ
1
まずは中指でAの練りチークを取り、小鼻横、頬の中心にのせる。
2
チークがついていない薬指に替えてタップしながら塗り広げると、ムラなく薄づきに。少し高めの位置&小さな逆三角形を目安にして。
3
2の上からBのフェイスパウダーを薄くのせてフィックス。サラッと整った肌は、次に使うパウダーチークの密着度も高めてくれる。
4
ブラシを垂直に当ててCのチークをぐるりと1周し、目の幅の逆三角形ゾーンに。この時ブラシの側面を使って塗ると、濃くつきすぎず、繊細にほわっと発色するよ。
5
境目がハッキリしたままじゃ、じゅわっと感も半減。指で逆三角の輪郭を軽くタップしてぼかすのがカギ。肌となじみ、自然な血色が宿ったような色っぽチークが完成!
トップス¥6000/dazzlin ピアス¥2900/EMODA ルミネエスト新宿店 バングル¥1600/お世話や(OSEWAYA) ヘアピン/ヘア&メイク私物
チークを足した後、お粉をオン
練りチークをほっぺにトントンとのせた後、フェイスパウダーでフィックス。肌の内側の血色を再現して、チークの行方不明を回避せよ!
お粉で抑えた後、チークをオン
ベタついた肌の上からではパウダーチークが密着しにくいので、一度お粉でサラサラにリセット。その後、ブラシでふんわり色みを足して。
(左)「チークの固さが程よく、密着した後サラッと仕上がる」とpaku☆chanさん。
セルヴォーク カムフィースティックブラッシュ 04 ¥3500/セルヴォーク
(右)肌なじみ抜群のベージュ系。
キャンメイク グロウフルールチークス 12 ¥800/井田ラボラトリーズ
ブラウス¥21800/シップス グランフロント大阪店(ティグレ エ ティグレ)イヤリング¥1800/ゴールディ
唇はリップとグロス、どちらか一方にティント効果のある2アイテムを組み合わせるのが有効。
A「水分量と上品なツヤがちょうどいいリップをチョイス。144番のブラウンローズは、オシャレで肌色を問わず似合ってイチオシ!」
ルージュ ココ フラッシュ 144 ¥4000/シャネル
B「重ねるグロスをティントタイプに。これは水あめのように厚みがあり、他のリップの上からでもヨレずに透け色を重ねられます」
ディオール アディクト リップ グロウ オイル 001 ¥3800/パルファン・クリスチャン・ディオール
1
リップはフィット感&じゅわっと感を高められる指塗りが◎。Aを指でトントンたたき込んだ後、すりすりスライドさせて、唇になじませよう。
2
Bのグロスは唇の中心から全体にのばし、最後は中心を避けて上下のキワをすっとなでる。圧をかけると土台のリップがヨレるので、優しく。
ワンピース¥43600/シップス 池袋パルコ店(ミィ) 帽子¥4580・バングル¥2080/flower インナー/スタイリスト私物
保湿した後はティッシュオフ
お直し前に保湿した場合は、油分をきちんとオフ。その後のメイクが崩れにくくなる。
塗り直しは唇の内側中心に
会話や食事によって色が落ちやすい、唇の内側部分を中心に塗り直すのがオススメ。
ティントリップ×グロスの組合せもGOOD!
(左)縦じわの目立たないぷるぷるリップに。イチゴのような血色レッド。
ヴィセ リシェ ジューシィ シロップ RD400 ¥1000(編集部調べ)/コーセー(10月16日発売)
(右)色落ちしづらいティント処方。元の唇がほのかに透けるピュア発色。
オペラ リップティント N 01 ¥1500/イミュ
教えてくれたのは
ヘア&メイク paku☆chanさん
女優・モデルからの指名が絶えないん人気ヘア&メイク。宇野実彩子さんとタッグを組んだメイク本「すべての「キレイ」に理由がある #かわいい超え 大人メイク教本」も話題に。インスタは @paku_chan。