トピック

令和の大学生の恋愛データ。恋人の有無、関係性、将来プランなど自分軸恋愛事情をレポート

2024.12.07更新日:2024.12.08

多忙なキャンパスライフのなかで、恋はオプション!?

令和の大学生の“自分軸恋愛”事情

今どき大学生は、恋愛においても自分なりの価値観や優先順位が明確! 読者アンケートを通じてリアルな恋愛事情をレポート。

※2024年9月16日~20日、non-no大学生エディターズ・non-no大学生モニターズを含む大学生、短大生、専門学校生、大学院生にアンケート調査を実施。計220名が回答。

大学生220人に聞きました!

みんなの恋愛リアルデータ

恋愛の意識から現在の恋愛ステータス、恋人との関係性、将来プランまでくまなく調査。自分を軸に考えて行動する、ノンノ世代の傾向が明らかに!

自分軸恋愛イラスト1-1

今、恋していますか? 

はい53% いいえ47%

18〜24歳の読者220人中、現在恋をしているのは半数強。恋人がいる人は34%だったため、19%が片思い中ということに。

【いいえの人】

恋人が欲しいと思いますか?

積極的に欲しい11% 欲しい28% いてもよい31% いなくてもよい23% いらない7%

いらないと考える理由は? 

1位 自分のために時間とお金を費やしたい 2位  一人の時間が好き 3位 現状の生活で満足している 推し活で充実している

5位が「友人や家族との時間で十分」、6位が「気楽でいい」という結果に。趣味や交友関係で日々充実している人ほど、必要性を感じにくいよう。

友人・家族・学業・趣味・推し活などと比べて、恋愛の優先順位は? 

恋愛の優先順位はかなり低い50% 他と同じくらい恋愛も大事48% 恋愛が何より大事2%

現在進行形で恋している人も、恋愛の優先順位は「かなり低め」か「他と同じくらい」が多数派。令和を生きる大学生にとって、恋愛はオプションの一つなのかも!?

データから分かった!

ここが“自分軸”ポイント
自分なりのプライオリティを確立している
今は恋人がマストでないと考える人に理由を聞くと「自分の時間や趣味を優先したい」「今の生活が充実している」という声が。また、恋愛にメリットを感じている人も、優先順位を聞いてみると「そこまで高くない」派が多いよう。恋愛のステータスは関係なく、おのおのが今、自分のやるべき・やりたいことを判断して取り組んでいるといえそう!


恋愛をする上で、メリットとデメリットのどちらをより考えますか?

メリット71% デメリット29%

メリット

「一人の人と深く関わり、信頼関係を築く努力をすることで人間的に成長できる。価値観も広がる
「外見も中身も自分自身を磨ける
自己肯定感が上がる」
「頑張ろうと思うモチベになる
もう一つの自分の居場所ができる
恋バナで友達と盛り上がれる!

デメリット

「自分のために使えるお金と時間が減る
「育った環境が違うから、“ん?”と思うことの蓄積でストレスがたまる
「結婚する確証がないのに、労力を割かなければいけない
「イライラしたり、悲しくなる時間ができて自分の感情が乱れる

自分軸恋愛イラスト1-2

デメリットの内容の多くは、恋人はいらないと考える理由と共通。恋人がマストでない人は、恋愛に時間やお金を割いたり、感情を乱されたりすることに、よりストレスを感じるよう。

データから分かった!

ここが“自分軸”ポイント
恋をする先に自分の成長を見据えている
恋愛をする上でメリットをより考える人の割合は、現在恋をしている人の53%を大きく上回っており、恋をしていなくても恋愛をポジティブに捉えている人は多いよう。メリットについて具体的に聞いたところ、「価値観の広がり」「自分磨き」「自己肯定感の上昇」など、自己成長にまつわる回答が圧倒的。刺激やキュンといった一時的なものではなく、自分の人生を豊かにするための視点を重視していた!


これまでにおつき合いをした人数は?

1位 1人 37%

2位以降は「2人」「3人」がともに25%。それ以上はグッと減り「4人」が7%、「5人」が5%。おつき合いの経験がある人は全体の65%。かつ、今恋人がいる人の約半数が交際期間1年以上という結果からも、一人の恋人と長くおつき合いする人が多いと分析。

告白は……

「されたい」79%

告白は「されたい」派がマジョリティ。今おつき合いをしている人も、85%が「相手から告白された」とこちらで回答。「告白は相手に委ねたい」と考える女性が多い理由は、本誌P113をチェック!!

マッチングアプリを使ったことはありますか?

ある20% ない80%

使ったことがある人に目的を聞いたところ、1位が「積極的ではないが、いい人と出会えたらつき合いたい」(75%)、2位が「真剣な恋人探し」(25%)。「暇つぶし」や「ワンナイト」など、その他の回答はゼロだった!

マッチングアプリから交際に発展したことはありますか?

ある23% ない77%

今、マッチングアプリを使っていますか?

はい18% いいえ82%

いいえの理由は?

1位 メッセージのやりとりが面倒
2位 現在、恋人がいるため
3位 いい人に出会える気がしなかった

4位以降は順に「飽きた」「疲れた」「理想の相手が見つからなかった」。理想の相手と出会うまでに労力を使うマッチングアプリは、自分軸で恋愛したいノンノ世代と相性が悪いのかも!?

SEXの経験は?

ある35% ない65%

「本当に好きな人としかしたくない」という意見が多数。流されることなく、自分のペースやタイミングを大事にしている人が多いよう。

モテたいと思いますか?

1位 自分が好きな相手からだけに好意を寄せられたい64% 2位 恋人がいても別の人から好意を寄せられるのはうれしい20% 3位 不特定多数の人から好意を寄せられたい9% 4位 モテたいとは思わない7%

好きじゃない人からモテても意味がない!と考える人の割合が高く、トップに。自分軸恋愛世代にとっては、不特定多数にモテることは"コスパが悪い"ことなのかも。

データから分かった!

ここが“自分軸”ポイント
ムダな恋愛はしたくない
たくさんの人とのやりとり・出会いが前提のマッチングアプリ利用率の低さ、「自分が好きな相手からだけに好意を寄せられたい」と回答した人の割合の高さから、ムダな労力を割きたくないという共通の意識がうかがえる。"恋愛で幸せになるためには、自分が好きな人と両思いになることが大事"と考える人も多く、遊びでの恋愛やお試しでの恋にもほとんど興味がないよう……!


恋人に求める条件は?

1位 優しく、思いやりがある12.5% 2位 一緒にいて落ち着く9.4% 3位 一緒にいて楽しい9.1% 4位 顔がタイプ7.4%

5位は「穏やか/感情が安定している」「金銭感覚が合う」(ともに6%)。

結婚相手に求める条件は?(複数回答)

1位 優しく、思いやりがある9.8% 2位 一緒にいて落ち着く9.6% 3位 経済力がある8.6% 4位 金銭感覚が合う7.9%

「恋人に求める条件」では18位だった「経済力がある」が急浮上! 「誠実」「自分の家族を大切にしてくれる」(ともに6%)なども6位にランクイン。

結婚願望はありますか? 

はい82% いいえ18%

「いいえ」を選んだ人のなかには、「今はないけど、つき合う人によっては変わるかもしれない」「将来の恋人が結婚したいと言った場合は考える」という人もおり、絶対に結婚しないと決めているわけではない様子。

結婚後も仕事を続けますか?

はい95% いいえ5%

専業主婦を希望する人は、わずか5%。続けたい理由は、「頑張って就活したから」「自分のキャリアを諦めたくない」など。

好きな人ができた時、その人のことを結婚相手として意識しますか?

する85% しない15%

「今の恋人と将来結婚したいと思いますか?」という質問にも、85%が「はい」と回答。その理由「価値観が合わずケンカしてもうまく妥協点を探せるから」という声からは、話し合いを重ねるなど真剣につき合っている実情が読み取れそう。逆に、「結婚を考えられない人は好きにならない」という意見も少なくなかった!

何歳で結婚したいですか?

平均27.1歳

10年前のアンケート調査では「平均26.6歳」。理想の結婚年齢はほとんど変化なし。

子どもは欲しいですか?

はい83%

「何人欲しいですか?」という質問に対する回答は、1位「2人」(63%)、2位「3人」(14%)という結果に。「自分と同じきょうだい構成がいい」という声も寄せられた!

データから分かった!

ここが“自分軸”ポイント
将来プランが明確にある
20歳前後のノンノ世代にとって、結婚・出産はまだ先の話かと思いきや、現時点で恋人や好きな人を結婚相手として意識するという人が85%も。「恋人に求める条件」と「結婚相手に求める条件」の上位に大差がないのも恋愛の先に結婚を思い描いているから。将来のビジョンについて意思・希望を明確に持ち、それらを実現するための選択をしていた!

自分軸恋愛イラスト1-3

今、つき合っている人はいますか? 

はい34% いいえ66%

相手の年齢は、1位から順に「22歳」(20%)、「21歳」(19%)、「20歳」(17%)、「24歳」(15%)。回答者の平均年齢20.4歳と比較すると、年上の人とつき合っている読者が多いといえそう!

【はいの人】

どちらから告白しましたか?

相手85%

自分から告白した人は、わずか8%。「自分からアプローチはするけど、告白は相手にしてほしい!」という声が殺到。

出会いは? 

1位 大学のクラス サークル 3位 高校の同級生  4位 大学のゼミ

その他にも「アルバイト」(5位)、「大学の部活」(7位)など、大学生になってから恋人と出会った人が多かった!

交際期間は?

1位 半年19% 2位 3か月15% 1年半15%

「半年」や「3か月」が上位にくるなか、交際期間1年以上のカップルを総計すると半数超の53%に。

デートの頻度は? 

1位 1週間に1回36% 2位 1か月に1回17% 3位 2週間に1回15% 4位 1週間に2回9%

多忙を極めるノンノ読者らしい結果に。「前々から予定を決め、おしゃれして出かけるデートは週1だけど、ごはんだけなら週3くらい」という声もちらほら。

ケンカの頻度は?

1位 まったくしない51% 2位 1か月に1回15% 3位 半年に1回11%

ケンカの理由になりがちなのは?

1位 価値観のズレ15.5% 2位 何げない一言12.1% 3位 くだらないこと10.3% 4位 約束を破った7.8% 思いやりの欠如7.8% 6位 話し合いができない6.9%

「ケンカをまったくしない」カップルが、なんと半数超……! ケンカの理由1位にランクインしたのは「価値観のズレ」。具体的にあげられた内容は「金銭面」「会いたいと思う頻度の違い」「異性関係の許容範囲」がほとんどでした!

自分軸恋愛イラスト1-4

自分一人の時間と二人で過ごす時間、バランスはとれていますか?

はい85%

時間の配分について、49%が「恋人と話し合ったことがある」と回答。

普段のデートでの支払いは?

相手が多く払う45% 割り勘43% 相手が全額払う5% その他7%

「相手が多く払う」と「割り勘」はほぼ同率だけど、2015年にノンノで実施したアンケート結果と比べると「割り勘」の割合は14%アップ! 「同学年の場合は絶対割り勘」の声も。

SEXの頻度は?

1位 したことがない24% 2位 1か月に1回15% 3位 2週間に1回13%

デートの頻度と比べても低い結果に。自身・恋人ともに実家暮らしが多いことを踏まえると、場所や金銭面で懸念があるのかも。

相手のどこが好きですか?

1位 一緒にいて落ち着く16.1% 2位 優しく、思いやりがある13.5% 3位 一緒にいて楽しい11.7% 4位 自分のことを一番に考えてくれる7.2% 誠実7.2% 6位 穏やか/感情が安定している6.7%

1〜3位は、恋人に求める条件とほぼ一致! 「一緒にいて落ち着く」が上位なのは、感情を乱されることをイヤがる心境の表れなのかも。

あなたにとって恋人とは?

尊敬できて信頼できるソウルメイト お互いに自分自身を高め合える存在 「恋愛の価値観や方向性が合えば唯一無二のパートナー的存在になり得る人」 スキンシップができる親友

どちらかが一方的に甘えたり頼ったりするのではなく、対等でヘルシーな関係性を象徴するような、「ソウルメイト」や「親友」「パートナー」といったワードチョイス。恋愛をする上でのメリットと共通する回答も。

良好な関係を築くために決めている二人のルールは?

〝イヤ〞と伝えたことはしない。その代わり、伝えていないのに怒るのはなし! お互いの生活に干渉しすぎない。束縛はしない まずは自分が第一! 相手はその次に考える。 

恋人を「親友」や「パートナー」と表現した回答が多いことからも分かるとおり、さっぱりした関係を目指すカップルが多い様子。「ルールはないけど、気になることがあったらつど話すようにしている」という意見も。

データから分かった!

ここが“自分軸”ポイント
恋人に依存しない
一人の時間と二人で過ごす時間について、85%の人が「バランスがとれている」と回答。デートの頻度は決して高くなく、適度な距離感を保てていると推察できる。デート代は基本的に割り勘で、相手が年上の場合、多めに払ってもらう程度。精神的にも金銭的にも、恋人に依存しない、自立した恋愛関係を築けていた! 二人のルールには、「自分が幸せかどうか」「お互いに求めすぎない」という意識が散見。ケンカの少なさにもつながっていそう。

2025年1・2月合併号掲載

Staff Credit

イラスト/KOHAKU. 取材・原文/中西彩乃 web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス

自分軸恋愛

関連記事

トピックの新着記事

VIEW MORE

ライフスタイルの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0