2024年4月17日、遂に神宮前交差点に全く新しい商業施設、「ハラカド」がオープン!!
工事が行われている時から、話題を集めていたこちらの商業施設。
"文化創造の拠点"という原宿らしいコンセプトのもと各フロアが構成されているそう。
今回はそんな「ハラカド」をフロアごとに徹底レポ!!
実際に行った私のオススメショップやグルメなどをぎゅっと詰め込みました!
週末のお出かけや、来るGWのご予定に是非「ハラカド」を。
1階は、お持ち帰り用のグルメやファッションが融合したエリア。
どのお店もあまり店舗数が多くないので、見たことのない商品やブランドに早速好奇心が掻き立てられます。
"それどこで買ったの?"と誰かに聞かれそうな目新しいアイテムが好きな方は要チェック!
私的オススメは次の2ショップ↓↓↓
東京駅で大人気の「ヒトツブカンロ」がめでたく2号店を、ここハラカドにオープン!
普段は買えないような、パッケージも味も可愛い飴がゲットできる「ヒトツブカンロ」はお土産にももってこい♡
一部商品はデジタル整理券を発行しないと購入できない形になっているので要注意!
詳しくは下の公式HPをチェック✔️
ALL GOOD FLOWERS KIOSK(オール グッド フラワーズ キオスク)
駅にある、あのKIOSK(キオスク)が、「お花をよりデイリーにカジュアルに」というテーマのもと営むフラワーショップ。
お花はすぐにお持ち帰りすることができるので、時間のない時やギフトとしてすぐに渡したい時でも大丈夫◎
色とりどりの花が綺麗にブーケになっていて、普通のお花屋さんにも負けないクオリティでした!
館のエントランス付近にあるのも手軽に買いやすいポイント!
【2階】個性的なアパレルブランドでひと味違うショッピングを
エコと快適さが追及されたシューズショップ「VIVAIA(ビバイア)」やアフリカ・ガーナで生産されたバッグを取り扱う「CLOUDY(クラウディ)」など、普段は出会えないようなファッションアイテムやブランドに出会えるフロア。
現役大学生的オススメショップは次の2つ!!
ボストン発のスポーツ・ライフスタイル・ブランドである「’47(フォーティセブン)」。
このお店ではたくさんのキャップが販売されています!
実は私、元々「’47」の大ファンなのですが、
・商品の数が多くバリエーション豊富
・自由に試着をしながら選べる
・スタッフの方が温かい♡
が推しポイント。ぜひあなたも「’47」でお気に入りのキャップを見つけてみて。
私が愛用中の’47のキャップはこちら!
ここ「COVER」はなんと、約3000冊の雑誌が集まる図書館。
ここ最近のバックナンバーから、創刊号がおいてあるものも・・♡
ファッション誌がメインに置かれていたので、ファッション誌好きにはたまらない空間。もちろん椅子やベンチで座って読むことができる上、"原宿の新たなたまり場を目指している"というショップ側の思いもあるので、かなりゆっくりできる印象でした。
原宿・表参道でお買い物をする前に立ち寄って、情報をインプットする使い方も楽しいかも♡
店内の様子
私たちのライフスタイルに"クリエイティビティ"をプラスした面白い空間を楽しむことができるフロア。ここは、何かを買ったり・食べたりという体験よりは、"見て楽しむ"要素が強いフロアになっていました。
「匿名希望展」という、チャリティーアートイベントの作品を見ることができたり、「推し」の世界観に浸れる展示が魅力の「OSHI BASE」など、様々な視点からアートや芸術を楽しめます♡
他のショッピングモールにはなかなかない魅力なので、是非ここで"クリエイティブ"に浸ってみて。
【4階】フロア全体が「ハラッパ」!癒しの空間で一休み♡
4階はなんと、一面が「ハラッパ」!
「太陽」「雨」など自然やサステナブルを感じさせるオブジェクトとともに、ソファやベンチが設置されていて、ゆっくりと疲れを癒せる空間に仕上がっていました。
完全室内でゆっくり座りながらお話ができる空間だったので、雨の日にももってこい◎
「雨」のオブジェクト
フリースペースのような空間なので、入場料がかかったり、何かを購入したりする必要は一切ありませんが、ハラッパの隣にはカフェが併設されています♡
美味しいドリンクとともに、室内で楽しむ新感覚の自然を味わってみて!
「ハラカドカフェ」が併設されています
【5階】魅力的なレストランが並ぶ階。がっつり食べてお腹を満たしたい方に!
ファミレスから居酒屋まで、多種多様な飲食店の形態がぎゅと集まった5階。
色んなニーズに対応しているため、1人でラーメンをすすりたい時も、複数人でワイワイ飲みたい時も使えるフロアです。
15:00すぎに伺ったところ、どの店舗も空席がありましたが、お昼時はすごく混みそうな印象を受けました!
【6階】世界のグルメがフードコートのように気軽に楽しめる!
ちゃんとお店に入ってしっかりとご飯を楽しむ5階に対して、6階はフードコートのように仕上がっているので、"軽く何かを食べたい!"という方はこちらのフロアがオススメ◎
イタリアンから中華料理、可愛いパンケーキまで、様々な飲食店が立ち並んでいるので、いつどんな気分の時に行っても楽しめる印象♡
今回はその中でも特にオススメの一店舗をご紹介!!
元々ローマでしか食べられなかった伝統的な絶品ジェラート。2021年に日本に始めて上陸し、遂にここハラカドにもオープン!!
ジェラートは700円~と少しお高めですが、その分、他では食べられないようなジェラートの濃厚さが特徴。
平日の16:00にお邪魔したところ、待ち時間は約15分となかなかの人気っぷりなので要注意を!!
フレーバーは「ジャンドゥーヤ」をセレクト。ただのチョコレート味ではなく、ナッツの風味がしっかりと口の中にしっかり広がるジェラートで本当に美味しかったのでオススメ!
店舗の外観
メニュー
ハラカド最上階には、原宿・表参道の景色を見下ろせる、展望スポットが!
私が行ったときは、あいにくの天気だったのですが、晴れている日ならもっと綺麗な写真が撮れること間違いなし!さらに日向ぼっこもできてしまいそう♡
写真スポットということもあって、屋上にはかなり人がいて混雑していたのでご注意を。
7階からの景色
ここまで1階〜7階まで、フロア別に魅力や特徴を紹介してきましたが、実は他にも「ハラカド」の魅力はたくさん!!
地下には高円寺にある老舗銭湯の「小杉湯」があったり、"至福のカヌレ"と"至福のアイス"を掛け合わせた「カヌレとアイス」というショップがあったりなどなど、本当に色んなカルチャーが融合された商業施設に仕上がっていました!
皆さんも是非、「ハラカド」で新しい商業施設の形を楽しんでみては?
カヌレとアイス
小杉湯