エンタメ部
No.038 ゆい
【入学準備】大学生におすすめしたい本(小説・自己啓発・哲学)
2025.02.28更新日:2025.03.12
お久しぶりです!ゆいです。寒い日が続きますが2月ももう終わり!今回はそんな春休み真っただ中の大学生とこれから大学に入る新入生にぜひ読んでほしい本をご紹介します!ぜひ最後までご覧ください♡
大学生が本を読むメリット

おすすめの本を紹介する前に、大学生が本を読むメリットについて自分の経験を踏まえながら記事を書こうと思います。
大学生は時間がたくさんある分、本を読んだ方がいいといろんな大人に言われますが、実際バイトがあったり、大学の課題や資格勉強で時間が取れず、読書を後回しにしてしまいがち、、私も本を読むことは好きなのですが、隙間時間にさくっとよむことができないタイプで(笑)がっつり「本を読む時間」として意気込まないとなかなか読めなかったりします。
そんな私ですが、本を読んで得したなあと思うことを3つご紹介します。
まず、大学の勉強に役立ちます。
哲学的な内容だったり、新書のような社会問題に切り込んだものはレポートや卒論を書くときに役立ちます。さらっとそういう内容を盛り込めるとレポートの評価も高くなりますし、なんかかっこいい。。新書じゃなくても、小説で深く考えさせられたことはレポートや卒論テーマのアイデアになったりします。
大学の勉強に関連するところだと、就活にも役立つと思います!
どの業界を受けるにしても、「大学で学んだこと」は必ず面接の質問で聞かれます。その際に大学で勉強したこと+感銘を受けた本の話をすると、「この子はしっかり勉強してきた。」と好印象になるはずです。
また、特に出版業界やメディア業界を目指す人はエントリーシートに感銘を受けた本を記述する欄があるので、直接就活対策になります。
あとは、漠然とした悩みがすっきりするのも本を読むメリット。
これは、まさに本を読む醍醐味かもしれませんが、私も本を読んで漠然とした悩みがすっきりしたり、この違和感はこういうことだったんだ!と本を読んで納得したことが何度もあります。特に大学生は環境の変化も多く、時間がある分「人生とは…」みたいに深いところまで悩んでしまうこともあると思います。本を読んで悩みを言語化できれば、かなりすっきりします。
【小説】おすすめ①「汝、星のごとく」

この本はジャンルでくくれば恋愛小説になりますが、恋愛小説とは思えないほど読みごたえがあって、深く考えさせられる一冊です。広瀬すずさんと松坂桃李さんで映画化された「流浪の月」の原作者である凪良ゆうさんの作品で、2020年の本屋大賞にも輝いている小説です。
【あらすじ】
自然豊かな瀬戸内の島で、高校生だった櫂と暁海は親の身勝手に振り回されるという同じ境遇から、互いに惹かれ、付き合うことになる。やがて高校を卒業した櫂は夢をかなえ漫画作家として成功、島を離れ東京で活躍する。一方暁海は島に残り、懸命に働く。遠距離になり、お互いを取り巻く環境が変化したことから運命的にひかれあった二人は互いにすれ違ってしまう。
おすすめPoint!
単純な恋愛小説じゃない!人を好きになることを通して、なぜか「自立」とは?と考えてしまうような作品。
【小説】おすすめ②「正欲」

こちらの本は、読むとハッとさせられるような小説。マイノリティ(少数派)として括る自分たちを見つめなおすきっかけを与えてくれるようなお話です。2023年には新垣結衣さんと磯村勇人さんで映画化され、本屋大賞にもノミネートされました。
【あらすじ】
ユーチューバーになるといって小学校に通うことをやめる息子に悩む検察官や、男性恐怖症の女子学生、周りと違う欲求に悩む寝具店の女性店員が、多様性や、マイノリティといった複雑な問題にぶつかり、悩むお話。
おすすめPoint
悪者は登場しない!どの登場人物もそれぞれ信念のような正義を持っているため、ほかの人の立場にも共感できる。読んだ後は少し視野が広くなったような感じがするお話です。
【哲学】おすすめ③「孤独論 逃げよ、生きよ」

タイトルからしてとてもインパクトのある本ですが、こちらもおすすめ!大学に入ったときに私が思ったのは、とにかく一人の時間が多いこと。特に大学一年生の頃はコロナで学校に通えず、家にいる時間が長かったこともありこの本を読んでみました。著書の田中慎弥さんは、2012年『共食い』で芥川賞を受賞した作家さん。この本では田中さんが作家に至るまでの経緯などがリアルに描かれており、人と比べず、自分軸で生きることが実体験として書かれています。
おすすめPoint
一人時間が多い大学生活をどう過ごすかのヒントが詰まっている!
【自己啓発】おすすめ④「無双のメンタル」

こちらの本は、バイトや部活、就活などを頑張っている学生にぜひ読んでもらいたい本です。特にどうすればメンタルを一定に保つことができるか、論理的に分析されているので、納得するところが多い一冊でした!
おすすめPoint
自分の悩みを分析して、メンタルブレイクしにくくなる!
【自己啓発】おすすめ⑤「あの日、選ばれなかった君へ」

この本はぜひ就活を始めようとする学生に読んでもらいたい本です!著者の阿部広太郎さんは、電通にコピーライターとして勤めながら多方面で活躍される方。作詞活動やコピーライターとしてのイベント活動など、、『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術』『それ、勝手な決めつけかもよ?誰かの正解にしばられない「解釈」の練習法』など、ほかにも多くの本を書かれています。
この本は阿部さんが電通に入社してコピーライターという現在の仕事につくまでの過程がリアルに書かれています。小学生の原体験や大学生のエピソードは、就活で自分史を考える時にとても参考になりました!
おすすめPoint
自分のことを見つめなおすときにとっても参考になる本!(特に就活生におすすめしたい!)最後まで読むと、自分も頑張ろうと背中を押してくれる本です。
おわりに
いかがでしたか~
読みたい本が一冊でも見つかればうれしいです。
私は現在大学4年生でもうそろそろ大学を卒業するのですが、大学生は時間があるように見えて実はなかったなぁ~と最近学生生活を振り返りながら気が付きました(笑)
読書は時間がかかりますが「本を読んでみようかな」と、思い立ったが吉日!きっと社会人になっても本は読めると思うのですが、学生の時と社会人の時とはまた考え方が変わって感じ方も変わると思うので。ぜひ学生のうちに好きな本をたくさん読んでください!
-
出身地
東京都出身
-
身長
168cm
-
学年
大学4年生
-
推し
推し:映画を見ることが大好きです。休日に珈琲を飲みながら映画を見ることが私の至福です。Snowmanを推してます!
骨格ウェーブ、イエベオータムです。よくハーフか聞かれるのですが、純ジャパニーズです。