ファッション部

No.150 aoi

【掛け持ちバイト】アパレルスタッフ&イベントスタッフの掛け持ちをリアルレポート

2023.07.13更新日:2023.08.18

こんばんは
aoiです?


7月のテーマは「わたしのバイト」
私は現在アパレルスタッフとイベントスタッフのアルバイトを掛け持ちしています。

実際の業務内容から、それぞれの良さや大変なところ、また掛け持ちのシフトの入れ方などを解説!

アパレルやイベントのアルバイトについて気になっている方、ぜひ参考にしてみてください!

写真がなく、文字だらけで長くなりましたが是非最後までご覧ください✨

アパレルスタッフについて

大学1年生の10月からアパレルスタッフのアルバイトを始め、現在1年9ヶ月ほど続けています。

大学1年生の方などこれからバイトを始めるにあたって、アパレルも選択肢の中にあるな〜って人も多いのではないでしょうか?
アパレルといってもブランドによってそれぞれの「色」があると思うので、あくまでも私が働いているブランドの話しかできませんがバイト選びの参考になれば嬉しいです!

ではまず
「なんでアパレル選んだの?」
ってところ。
①洋服が好きだったから!
まあ、なんともストレートな理由ですね笑
でもこの気持ちがないとそもそもアパレルスタッフやってみようなんてことにはならないかもしれません。
②飲食以外のアルバイトを探していた!笑
私はそれ以前に飲食店のアルバイトをしたことがありました。
飲食のアルバイトは学生も多く、賑やかな雰囲気で楽しかったのですが、違うことをやってみたいなと思いアパレルを選びました。

私がアパレルを選んだ理由はここまでにして…
ここからはアパレルのアルバイトについてみなさんが気になるのではないかというポイントについてQ&A形式でお伝えします!
Q . 仕事内容は?

A .接客、レジ業務、店内メンテナンス、バックヤード整理、掃除など…
接客はブランドによってどの程度やるのかバラバラだと思います。
私のところはお店の面積が広いので接客は少なめですが、平日など余裕がある時は行います。

商品情報などある程度は頭にないと接客できないので、なるべく自分の好きなブランドを選ぶと楽しいかも!
ブランドの年齢層にもよりますが、年上の方への接客の機会も多いので言葉遣いはかなり身に付きます。

あとは、店内のお洋服を畳んできれいな状態にしたり、試着室への案内をしたりします。
Q .仕事中の服装は?

A .服装についてもブランドによると思いますが、私の場合は靴以外ブランドものを身に付けることがルール。
基本的には売り場に商品があるものを着ることができます。
売り場に商品があっても自分が着ているカラーは売り切れちゃったー!なんてこともあります。

ここで気になる方も多い「社割」について!
私の働くブランドは社割があるのでかなりお手頃にGetできます。
どのくらい服買うの?ってとこですが、そこも本当に人それぞれです。
私は一月に2コーデくらいできるようにしています。多くても2〜3連勤なので、2コーデあればなんとか着回すことができます。

そのブランドの服が好きだったら、めちゃめちゃお得です♡
あと、髪色やアクセサリーに関しては自由なので制限されたくない方はアパレルおすすめです!(ただし、これもブランドによります)
Q .アパレルスタッフの楽しいところ、やりがいは?

A .おしゃれすることが仕事というところと、お客様との会話です!
バイトと言うと制服があることも多いと思いますが、自分の好きな服を着ること=制服なのでそこは楽しいです。あと自分の接客に喜んでもらえた時は嬉しいし、やりがいを感じます。年代が離れたお客様だとなかなか難しいと感じることもありますが、そこをどうアプローチするかってとこを考えることが私はおもしろいと思ってやっています!就活などにも接客経験は書きやすいと思うのでおすすめです。

以上が大まかな説明になります?
アパレルはブランドや店舗によってかなり雰囲気が変わるので、アルバイトの応募を迷っている時は実際にお店に行ってみて、店員さんを観察してみると様子がわかります!
(私は今働いている店舗に応募する前に、客として見に行きました笑)

イベントスタッフについて

ではもう1つのアルバイト、イベントスタッフについて。
イベントスタッフは大学3年になってから新たに始めました。
ここでもQ & A形式で!
Q .イベントって具体的にどんなの?

A .私は主に俳優さんやタレントさんなどが写真集やカレンダーなどの発売イベントを行う際のスタッフとして働いています。
イベントと言っても色々ありますよね。1番に思い付くのはライブかなと思います。
なので私の場合は少し特殊かもしれませんが、そんなバイトもあるのかーと読んでもらえるとありがたいです。
Q .主な仕事内容は?

A .会場準備、お渡しする商品の準備、チケット回収、会場での誘導、片付けです。
1日中立ちっぱなしのことや、会場準備のための道具などがかなり重いので体力仕事です。
オタ活とかしてる方なら気持ちわかると思うんですが、お客様はその日のために生きてると言っても過言じゃないくらいの気持ちで来ています。中には遠方から来る方もいるので、その楽しみを壊すことがないように仕事しています!
Q .イベントスタッフの楽しいところ、やりがいは?

A .イベントが無事終わった時の達成感!
大規模なものだとお客様の対応など大変な部分もありますが、それも含めてやりがいだと感じます。俳優さんやタレントさんにとって記念すべき日なので、そのイベントを無事に終えることができたという意味でも達成感があります。

あと、楽しいところというか個人的に面白いと思うのは、世の中の色んなジャンルの人を見ること笑
イベント毎にファンのお客様のカテゴリーが違うのが見ていて面白いです。

掛け持ちって実際どうなの?

こちらが今年5月の私のシフト!
アパレルが?リボンの絵文字で、イベントが?くまの絵文字でシフトを表しています。 

最近は就活も本格化してきてそこまでバイトに入れていないので、ここ最近で一番忙しく入っていた月を取り上げてみました。
5月のゴールデンウィークはバイトに捧げました(笑)

アパレル主軸で、そこにイベントという感じです。
掛け持ちをする方は、どっちを主軸にするのか決めた方がやりやすいかと思います!

どちらのバイトも家や大学から20〜30分圏内で探しました。私の場合は激近ではありませんが、バイト先への行きやすさという部分もポイントかと思います。
カレンダー

かなりシフト詰め込んだ時です(笑)
掛け持ちはスケジュール管理や体力的にも大変ではあります。

けど、その仕事じゃないと経験できないことがあるし、交友関係も広がるきっかけになります。
1つアルバイトを始めてみて、慣れてきたら増やしてみるという方法はアリだと思います!

おわりに

いかがでしたか?

今回の記事では仕事内容についてがメインでした。
アルバイト選びには他にも時給や場所、環境など様々なポイントがあります。
どれを優先するかは人それぞれだと思いますが、自分に合ったスタイルというものが見つかるといいですね!

もちろん大学生の日常は勉強やサークルもなどもあり大忙し…
無理してアルバイトをする必要はないと思いますが、アルバイトをすることは日々の刺激になると思います。

今回の記事がアルバイト選びの参考に少しでもなれば嬉しいです?

また更新します
aoi


  • 出身地

    福岡県出身

  • 身長

    158cm

  • 学年

    大学4年生

  • 推し

    Snow Man・BE:FIRST

音楽とドラマが大好き。
ブルベ夏/骨格ウェーブ
記事を通してみなさんと楽しい時間を共有したいです!日常の【トキメキ】を発信できるようにがんばります!

関連記事

ファッション部の新着記事

VIEW MORE

aoiの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0