グルメ&ライフ部

No.176 エラ

【スケジュール別】文系大学院生の持ち物

2024.04.30更新日:2024.05.01

みなさまこんにちは!

大学生エディターズのエラです!

今回のテーマは、私が大学院へ行く日の持ち物!

授業だけの日編と研究室に籠る日編の2パターンご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください♡


授業だけの日編

iPad・キーボード

iPadケースもキーボードも紫で、すごい紫
最近は就活やらなんやらで、授業のためだけに行って授業が終わったらさっさと帰る日も。

そんな日は、なるべく身軽に!

どれだけ身軽かというと、iPadだけ!(笑)

レジュメもポータル上で配布されますし、ノートのデジタルでとっているのでiPadだけあれば十分!

授業によってはBluetoothでつなげるキーボードを持っていきます。


キーボード

3端末接続できる優れもの!

板書やメモをたくさん取る授業はキーボードがあると便利!

次の予定までの時間など、隙間時間でサクッと作業をするときにも便利です。

このロジクールのキーボードは、とっても軽くて助かる…

接続も簡単なのでおすすめです♡


研究室に籠る日編


研究室に籠る日は大荷物です!

パソコン、iPad、文献、お菓子、飲み物…。

最後2つ本当に必要なのかと思われるかもしれませんが、マストです。


パソコン

パソコン


学部生、院生関わらずマストアイテムかな…?

研究室に籠る日は、課題や修士論文を進めることが多いので、パソコンには1日中稼働していただいております。


マウス

先ほどのキーボードと同じく3端末接続できます!

マウスも必需品!

こちらもロジクールのもの。

クリック音が静かなので、研究室でも響かなくて助かる!


iPad

パソコンかiPadかどっちかでええやないかと言われるかもしれませんが、パソコンでしかできない作業、iPadでしかできない作業もあるのです…。

学業以外のタスクを進めることもあるので…。

重たいですが、iPadにもパソコンにも本当にお世話になっているので感謝しております。

ちなみに、大学院生は大量の文献を捌くのでiPadあった方が便利です。

管理にも便利ですし、直接書き込めるし!

学部生でも、卒論や課題などで参考資料の整理にぜひタブレットを!

ちなみにパソコンとiPad両方を持っていくときは、キーボードは持っていきません!





文献


修士論文を進める際は、文献も。

iPadで管理できるもの(PDFファイルなど)だけだと助かるのですが、なかなかそうもいかず…

図書館で借りた本とかね。

私は、1年浪人して大学(学部)に入ったのですが、浪人生の時ぐらい荷物重いです。


お菓子

お菓子

片手&一口で食べれるものがGOOD

とっても大切な持ち物。お菓子。

家にあるストックから持っていくこともあれば、学校内のコンビニで買うことも。

疲れると糖分欲しくなるのでお菓子はマストです!

研究室、みんな何かしら食べてるイメージ。(笑)


飲み物

飲み物

スタバとディズニーがコラボした時のドナルドのタンブラーと、東京ディズニーリゾート40周年のタンブラー!

研究室に籠らなくても、基本外出する時は水筒にお茶を入れて持っていきますが、研究室に籠る日はそこにプラスして紅茶などの飲み物もお供に。

お菓子と同じくらい大切です。

学校にウォーターサーバーがあるので、水出しの紅茶をロッカーにストックしています(笑)

コンビニで買うこともあれば、学校のすぐ近くのスタバに買いに行くことも。

ずっと研究室に籠っていて息が詰まりそうになったら、少しお出かけしてお菓子と飲み物を買いに行きます。


まとめ


今回は、文系大学院生の持ち物をご紹介しました!

授業だけの日編と、研究室に籠る日編の2パターン。

研究室に籠る日は、家出なのか?というくらい大荷物です。

同じ大学院生のお仲間、大学院への進学をお考えの方、ガジェット迷ってる方、何か参考になることがあれば嬉しく思います。

最後までご覧いただきありがとうございました♡

  • 出身地

    愛知県出身

  • 身長

    161cm

  • 学年

    大学院2年生

  • 推し

    推し: ドナルドダック・シンデレラ

ディズニーやファッション、メイクなどが好きです!PCはイエベ春、骨格はウェーブです。この活動を通して、他のメンバーの皆様や読者の皆様と一緒に日常を輝かせることができればと思います!

Share

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

エラの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0