グルメ&ライフ部
No.230 あっしゅ
【就活】年内内定をゲットした26卒が大学3年生のうちにしていたこと
2025.01.29
こんばんは🌙あっしゅです。
多くの大学生が経験する「就活」。
ネットやSNSには就活に関する様々な記事があります。
私自身、昨年の12月にとある広告会社から内々定をいただいたのですが、完全に就活を終えたわけではありません。
このタイミングで記事を書くことに迷いもありました。
しかし、等身大の経験と情報を後輩たちに伝えたいと思い、この記事を書くことにしました。
就活には正解がありません。
あくまでも私の経験は参考程度に読んでいただけたら嬉しいです。
キャリアセンター(就活支援課)を利用する
![](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/IMG_8027-2.jpg)
まずご紹介するのは、キャリアセンター(就活支援課)です。
多くの大学に存在するキャリアセンターは、気軽に利用できる点が魅力的✨
外部の就活支援サービスも利用していましたが、営利目的だなぁという感じがして私には合わず…。
いずれにしても、ネットやSNSには就活生を惑わせるような情報があふれています。
そのため、就活に関して信頼できる情報を発信している機関を利用することが大切です!
まずはキャリアセンターを利用して、情報収集することをおすすめします♪
長期インターンの募集でES(エントリーシート)作成と面接を経験しておく
次にご紹介するのは、長期インターンです。
広告・マスコミ業界志望の私は大学3年生の5月に出版社A社の長期インターンに応募しました。
結果は面接で惨敗。
なので、長期インターンってどうなの?みたいなことはほかの先輩に聞いてください。笑
しかし、長期インターンに応募したことで5月の段階から志望業界のESや面接練習をすることができました。
正直、この経験があったかどうかは大事だったと思います。
広告・マスコミ業界は、ほかの業界と比べて夏のインターンを開催している企業が少ないです。
また、開催していても鬼のような倍率になることも。
あくまでも体感ですが、長期インターンは応募する人数も減るので、面接を経験できる貴重な機会だと思います。
失敗も経験だと思って、一度応募してみることをおすすめします!
SPIの勉強を始める
![](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/IMG_8038.jpg)
後輩たちによく聞かれるのが「資格は取得しておいたほうがいいですか?」という質問。
私なりの回答としては、「資格はあるに越したことはないけれど、SPIの勉強のほうが汎用性が高い!」ということです。
SPIとは、企業の筆記試験で多く使われている採用テストです。
言語(国語)・非言語(数学)・性格検査の3つで構成されています。
小中学生でも解ける問題が大半を占めるにも関わらず、小中学生のときに習った解き方では制限時間に間に合わないのがやっかいなポイント。
そのため、冊子などで約30時間程度勉強する必要があります。
なお、難易度の高い資格を取得した場合は面接などで聞かれるかもしれませんが、私の場合は資格について聞かれたことは一回もありませんでした。
ただ、外資系の企業を目指す場合はTOIECが必要な場合があることも。
なので、資格についての話は志望業界の先輩に聞くことをおすすめします!
大学の活動に専念する
![](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/IMG_8032.jpg)
![](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/IMG_8031.jpg)
就活において重要視される「ガクチカ=学生時代に力を入れたこと」。
アルバイトなど学外の活動に目を向けがちですが、ぜひ学内の活動にも積極的に取り組みましょう!
私は大学で映像制作の授業などに取り組んでいたので、その話をガクチカにすることもありました!
私の場合は学内の活動は学業メインでしたが、友達にはサークルやボランティアを頑張っている子も。
ガクチカのネタはたくさんあって困ることはありません!
なので、今のうちに様々な経験をしておくといいと思います♪
インターンでの経験を早期選考に繋げる
![](https://nonno.hpplus.jp/wp-content/uploads/IMG_8023-4.jpg)
大学3年生の夏休み。
遊びたいですよね!笑
でも、夏のインターンに参加すると早期選考で一部選考免除の特典があったりします。
選考を経験したからこそ、選考免除のありがたみが分かるので、後輩にはこの機会をぜひ逃さないでほしいです。
参加するだけで特典をもらえる企業もあれば、優秀だった就活生のみ早期選考に呼ばれる場合も…!
インターン中も気を抜かずに、集中しましょう!
最後に
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
就活は受験と比べて選択肢が多く、人によって重視する項目も異なります。
私自身、様々な先輩の話を聞いても、就活に関する価値観がほとんど同じ人はいませんでした。
なので、今回は就活生全般に当てはまる内容を中心にお届けしています!
早期選考や業界に特化した話はまた別の機会に書こうと思います。
少しでも私の記事を参考にしていただけたら嬉しいです🌟
-
出身地
宮城県
-
身長
156cm
-
学年
大学3年生
-
推し
推し:SixTONES・赤西仁・乃木坂46・AKB48