グルメ&ライフ部

No.018 たかな

【大学4年生が伝授】大学を使い倒す3つのアイデア

2025.01.27

みなさん、こんにちは

non-no大学生エディターズのたかなです

今月のお題は「大学○年生のうちにした方がいいこと」

4年生の私は、単位を取り終わったあとも大学に行っていました

今回は、実際にやった大学を使い倒すアイデアを紹介します

同級生の方や新大学4年生の参考になればうれしいです

それでは、スタート♪

他学部・他学科の授業に参加

大学 授業 ソコスト イラスト

私は3年生で卒論以外の単位を取り終わっていました

しかし、4年生になるとき、

せっかく学費を払っているのに、卒論だけ行くのはもったいない…

でも、自分の学科の授業はもう充分だし…

と、もやもやしていました

そこで、卒業に必要な単位ではありませんが、他学部・他学科の授業を履修登録することに

選ぶ基準は、興味があるもの、予定が合うもの

やってみて感じた魅力は、必ずしも単位を取らなくてもよい気楽さです

評価を気にすることなく、授業の内容だけに集中できるのがよかったのか、登録したうちの半分くらいは最後まで参加しました

他の学部や学科の授業で気になるものがあれば、4年生になってから参加してみるのもおすすめです!

図書館をフル活用

大学 図書館 ソコスト イラスト

研究に使える専門書から、学生がリクエストした本まで

大学図書館の蔵書は、大学生にぴったりです

調べ物の相談ができるレファレンスもあります

カウンターで「レファレンスをお願いします」と伝えると、役立ちそうな資料を提案してくれます

空きコマやテスト勉強、論文執筆にもおすすめ

私は、卒論で必要な本のほとんどを図書館で借りました

4年生は図書館の恩恵をしっかり受けられる学年だと思います

生協で本を安く買う

なるほどデザイン 筒井美希 エムディエヌコーポレーション
気になっていた本も生協で購入!

大学生協に加入している人は、本の割引を受けられます

生協によって異なるそうですが、私の大学では基本が10%、長期休みや複数冊購入などのキャンペーンでは20%安くなるときもあります

専門書だけでなく、普段読む小説や雑誌も安く買えるので、ほしい本は生協で買うようにしていました

卒業までにチャージしたお金を使い切るために、4年生になってからはお高めの本も思い切って買っています(笑)

授業に行く日が少なくなると、お昼ごはんを買わなくなってお金が余っている人もいると思います

そんなときは、ぜひ本を注文してみてくださいね

おわりに

今回は、大学だからこそできるアイデアを3つ紹介しました

単位を取り終わっても大学に行くことで、充実した1年になったと思います

みなさんの大学生活がよきものでありますように!

それでは、また次の記事でお会いしましょう ( ´Д`)ノ~バイバイ

  • 出身地

    鹿児島県出身

  • 身長

    152cm

  • 学年

    大学4年生

  • 推し

    桜田ひよりちゃん・乃木坂46

好きなこと:読書、美容、アニメ鑑賞
パーソナルカラー:イエベ秋
骨格タイプ:ウェーブ
肌質:透明感がほしい敏感肌

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

たかなの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0