non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2022.03.12
給与明細ってどう見るの? 毎日をハッピーに過ごせるマネー情報をお届け!
就職後のお金事情はどんな感じ?
社会1年目の給与明細をのぞき見!
先輩4人のリアルな給与明細を大公開。職業によって手取りやボーナスはどう違うの? 社会に出てからのお金の使い方、キャッシュレス事情、貯金や投資のこと、教えてもらいました!
IT 営業
一人暮らし
「月の主な生活費は、住宅補助なしで家賃7万円、食費+交際費で6万円、携帯代1万円、光熱費1万円。現在の貯金は、メインで使っている口座に生活費が余ったらそのままためていくスタイルですが、友人からすすめられて、つみたてNISAに興味あり」
MONEY DATA
手取り平均
約230,000円
ボーナス(年2回合計)
約164,000円
貯金
約550,000円
月に自由に使える金額
約65,000円
\学生のうちにこれをやっておくべき!/
アルバイト代の計算
「大学4年時にバイト代の計算を間違えて年収103万を超えてしまい、所得税や住民税を払うことに。税金を納めたらトータルの手取り額がマイナスになった上に、親の扶養から外れ親の税金額も増やしてしまった。働き損にならないためにも、バイト代の年収計算はしっかりと!」
自分の総資産の把握
「社会人になるタイミングで、親が自分のためにしてくれていた貯金の存在を知りました。自分の周りのお金を知っておいたほうが、将来のマネープランを立てやすい気がします。私の場合、28歳までに結婚したいので、まずは28歳の平均貯蓄額300万円達成を目標に頑張りたいです」
一番お金をかけているのは 美容
固定費は 月平均2万円
1.5~2か月に1回行く美容室代と月1回のネイル、学生時代から組んでいる脱毛ローンは、私の譲れない支出。コスメ購入によく利用するQoo10は、『LINE Pay』とひもづけて使ったお金を見える化。クレカは引き落としまでにタイムラグがあって不安なので、即時引き落としを好んで使っています。『LINE Pay』は友人との割り勘にも活躍!