大学、バイト先…新入生のあるあるシーン別★トークの広げ方6選【初対面でも会話が続く話し方テク④】

2018.04.16

学校生活やバイト先、または入ったばかりの会社で。ノンノ世代が直面しがちな「会話に困る」場面に分けて、トークが広がっていくフレーズをご紹介!

1/6

scene01

電車やバスに乗ったら、同じ学校の顔見知り程度の人と一緒になった!

どうやって会話を広げていったらいい?



まずはアイコンタクトで相手の状態を測る

少し離れた場所から目を合わせて会釈をし、「相手が話したい気分かどうか」確認を。それで反応がよさそうならば近づいて話しかけよう。偶然隣り合わせた場合は「授業、朝早くて眠いね~」など、その場にある共通の話をすると○。


野口敏|会話が途切れない!話し方

ノンノ世代は“人見知りの時期”。恐れずに会話体験を重ねましょう。

「18歳から23歳ぐらいのノンノ世代は、進学や就職でいろんな年齢の人との交流が急に広がる年頃。人生の中でも、人見知りして当たり前の時期なんです。でも小さな技術を使い、場数を踏むことで克服はできますよ。会話が広がるコツを心得て、『失敗しても大丈夫!』とゆったり構えながら、どんどん話しかけてみましょう」

ノンノ2018年5月号掲載

▼ 関連記事もチェック!

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0