【クレンジングの基本2024】大学生の毎日メイクの正しい落とし方&おすすめアイテムを肌悩み別にプロが解説!

2024.05.25

毎日のクレンジングが肌の透明感に大きく関わっているって知ってた? メイク初心者の大学生が身につけるべき「透明感を上げるクレンジング」の方法、毛穴・ニキビ・乾燥など肌悩み別のアイテム選びまで徹底的にご紹介します!

クレンジングとは?肌診断のプロが解説!

教えてくれたのはこの人

水井真理子さん

トータルビューティアドバイザー

ひと目で肌質やスキンケアのクセ、食習慣まで見抜く肌診断のプロ。その人のライフスタイルに合ったスキンケアを提案。

正しいクレンジングでノイズレスの美肌に

クレンジングはメイクを落とすためだけのものではなく、余分な皮脂や不要な角質まで取り除く大切なスキンケアのプロセス。汚れが残っていると、それらが酸化して肌への刺激になり、敏感症状やくすみ、ニキビなどのトラブルの引き金になることもあります。特に毛穴回りの汚れは肌の透明感を大きく左右するので、毎晩のクレンジングであらゆる汚れをきちんとリセットすることを心がけて。きれいに落とせていないとスキンケアの浸透や肌の代謝にも影響が出て、透明感を引き出しにくい状態に。今から正しいクレンジング方法をマスターすることが大切です(水井さん)

メイク落としで守るべき3つのルール

1:ぬるま湯でこすらず落とす

ぬるま湯=体温と同じくらいと捉えがちだけど、ワキで測る体温は高めなので、32〜34℃を目安に設定を。メイクを溶かすようになじませるのもコツ。


2:肌タイプに合ったアイテム選びを

乾燥肌やゆらぎ肌など、肌悩みごとにマッチするクレンジングの形状が異なるので、まずは自分の肌に何がフィットするのかを見極めることが大切。

3:ポイントメイクは広げずオフ

アイメイクやリップメイクなど、色の濃い場所はあまり広げずその場で落とすのが正解。マスカラやラメによる摩擦や、色素沈着のリスクを防げます。

どんな形状のメイク落としでもOK!

クレンジングの正しいやり方

メイク汚れや不要な皮脂などをオフする、お手本クレンジング法をじっくり指南。全工程を1分前後で終了させるのが理想。

メイク落としの順番1:顔の5か所にクレンジング剤を引き上げ置き

\STEP1/顔の5か所に引き上げ置き

クレンジング剤を手に取って体温で軽く温めたら、両頬、額、アゴ、鼻先の5か所に軽く引き上げるように置く。

メイク落としの順番2:顔の広い部分からなじませる

\STEP2/顔の広い部分からなじませる

頬と額の広い部分から、内→外に滑らせながらクレンジング剤をなじませる。額は大きならせんを描くように。

メイク落としの順番3:鼻の脇と鼻筋をなでる

\STEP3/鼻の脇と鼻筋をなでる

鼻根部分から左右の小鼻まで、上から下へ中指でなでたら、鼻筋の中央も同じように上から下へ滑らせる。

メイク落としの順番4:小鼻の毛穴をクルクル

\STEP4/小鼻の毛穴をクルクル

毛穴の中にクレンジング剤を送り込むように、指の腹を使って円を描くように優しく動かす。

メイク落としの順番5:ザラつきやすいアゴにクレンジングをなじませる

\STEP5/ザラつきやすいアゴも

皮脂の分泌量が多く、汚れが詰まりやすいアゴ先も、指の腹で優しくクルクルとクレンジング剤をなじませる。

メイク落としの順番6:額の生え際も抜かりなくクレンジング剤をなじませる

\STEP6/額の生え際も抜かりなく

再び頬と額に戻り、今度は小さめのらせんを描きながら内から外にクレンジング剤をなじませる。額の生え際も忘れずにチェック。

メイク落としの順番7:眉の汚れをかき出す

\STEP7/眉の汚れをかき出す

ファンデや眉マスカラなど、メイクを重ねている眉は皮脂も多く汚れがたまりがち。指先でかき出していく。

メイク落としの順番8:上まぶたは薬指でオフ

\STEP8/上まぶたは薬指でオフ

デリケートな上まぶたは、一番力が入りにくい薬指を使う。片方の手で目頭の皮膚を押さえながら反対の薬指で摩擦しないようスライド。

メイク落としの順番9:指を使ってマスカラをするんと落とす

\STEP9/マスカラは指でするん

指の側面のカーブを利用して、まつげに沿うようにするんと滑らせる。マスカラが落ちるまで数回繰り返して。

メイク落としの順番10:下まぶたを指先でなぞる

\STEP10/下まぶたを指先でなぞる

下まぶたも上まぶたと同様に、目頭側を押さえて反対の指先で優しくなぞる。力が入りにくい薬指を使っても◎。

メイク落としの順番11:リップは最後のステップ

\STEP11/リップは最後のステップ

色が広がりやすいリップは最後に。口角を片手で押さえ、もう片方の手の指先で小さく円を描くようになじませる。

メイク落としの順番12:人肌より低めの水で洗い流し

\STEP12/人肌より低めの水で洗い流し

水の温度は少し冷たいと感じる34度前後がベスト。オイルやバームの場合はしっかり乳化させてから流して。

クレンジング料の5つのタイプの特徴と使い方

年々進化を続けているので、最近ではどの形状を選んでもしっかりメイクを落とせます。ただ、肌状態や好みによって相性のよし悪しはあるので、そこを見極めるのが大切。クレンジング料の5つのタイプ、それぞれの特徴をご紹介します。

メイク軽めの日や乾燥が気になる時に

【1】クレンジングオイル

シュウウエムラのクレンジングオイル

オイルならではのすっきり感と、洗い上がりの肌の潤いを両立。

アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn 150ml¥5720/シュウ ウエムラ

ウォータープルーフなどしっかりメイクをすっきり落としたい日に

【2】クレンジングミルク

パラドゥのクレンジングミルク

なめらかな優しいテクスチャーで、肌負担を最小限に。なじみがよく、アイメイクまでするんとオフ可能。

スキンケアクレンジング 120g¥1320/パラドゥ カスタマーセンター

しっかりメイクに◎。お手入れ感も欲しい人に

【3】クレンジングクリーム

イグニスのクレンジングクリーム

コクのあるクリームが乾燥肌をケア。発酵エキスを配合し、洗いながら肌環境を整える。

モイスト リニュー クレンジングクリーム 200g¥3850/イグニス

潤いリッチなアイテムでゆっくりオフしたい日に

【4】クレンジングジェル

イプサのクレンジングジェル

密着度の高いジェルが、キメの中のファンデーションまできちんとオフ。洗い上がりはさっぱりもちもちに。

クレンジング ジェル EX 150g¥3300/イプサ

みずみずしい質感でニキビ悩みがある肌にも◎

【5】クレンジングバーム

DUOのクレンジングバーム

手の圧でとろけ、汚れや古い角質をからめとる。

デュオ ザ クレンジングバーム ホワイトa 90g¥3960/プレミアアンチエイジング

【毛穴・ニキビ肌向け】おすすめのクレンジング&NGな落とし方

ノンノ世代の毛穴&ニキビ悩みは、"詰まらせない"ことが最重要課題。毛穴のお掃除をしてくれるクレンジングを選びましょう

こんな肌は毛穴・ニキビ肌

  • 時間帯を問わずテカりやすい
  • 顔全体にニキビができやすい
  • 毛穴が開き、デコボコしている
  • ファンデーションがよれやすい

毛穴・ニキビ肌のメイク落としのポイント

クレンジング後のタオルを使った顔の拭き方

清潔なタオルで拭く

ニキビができやすい肌は、とにかく細菌に注意! ちょっとした汚れもニキビ菌の餌になるから、顔を拭く時は必ず清潔なものを使うように。

毛穴・ニキビ肌のメイク落としの注意点

毛穴・ニキビ肌のメイク落としのNG例

「毛穴が気になるからとゴシゴシこするのは絶対にダメ。摩擦による刺激で角質が厚くなり、詰まりをより起こしやすくなりますよ!」

毛穴・ニキビ肌におすすめのクレンジング料

毛穴・ニキビ肌におすすめのカネボウのリキッドクレンジング、アルビオンのリキッドクレンジング

トワニーアンドミー デュアル ウォッシュハグ

(右)毛穴に詰まったメイク汚れや余分な皮脂をこすらず落とし、詰まりやニキビができにくい肌状態をキープ。

150ml¥2750/カネボウ化粧品

フラルネ シェイクイット クレンジング

(左)3層になったクレンジング剤が混ざり合い、ハードなメイクも瞬時にオフ。肌を鎮静し、毛穴を引き締める効果も。

170ml¥3080/アルビオン

【乾燥肌向け】おすすめのクレンジング&メイクの落とし方のポイント

こんな肌は乾燥肌

  • 洗顔後すぐに肌がつっぱる
  • 朝起きた時に乾燥を感じる
  • くすみが気になる
  • 皮がむけやすい

乾燥肌のメイク落としのポイント

手をくるくる動かしながらクレンジングをなじませる例

手をクルクル動かす

乾燥している肌は、角層がめくれてきめの間にファンデーションなどの汚れがたまりがち。肌をほぐすようにクルクルと手を動かし、隙間の汚れもオフして。

乾燥肌のメイク落としの注意点

乾燥肌のメイク落としのNG例

「お湯のほうが汚れが落ちやすそうですが、汚れとともに保護膜となる必要な皮脂まで流されてしまうのでNG。34度前後を目安に」

乾燥肌におすすめのクレンジング料

「過剰な洗浄力で肌本来のバリア機能を崩さないのはもちろん、肌の根幹に働いて自分で潤いを生み出せるアイテムのチョイスを!」

乾燥肌におすすめのKINS クレンジング オイル、イニクス クレンジング エマルジョン

KINS クレンジング オイル

(右)メイクを落としながら肌の常在菌バランスを整え、乾燥しがちな肌をしっとりと柔らかくほぐす。ニキビの原因菌にもアプローチ。

100ml¥4378/KINS

イニクス クレンジング エマルジョン

(左)肌になじませるとなめらかなオイルに変化。2種類のヒアルロン酸を配合し、洗い上がりの肌はしっとりうるうるに。

100g¥2420/マルホ(イニクス)

【敏感肌向け】おすすめのクレンジング&メイクの落とし方のポイント

「敏感肌の自覚があるなら、センシティブスキン向けのブランドをセレクト。保湿効果だけでなく摩擦レスなテクスチャーにもこだわりあり」

敏感肌のメイク落としのポイント

敏感肌のクレンジング料の目安

「刺激に弱い敏感肌は、クレンジング剤の量が重要。たっぷり取って使えば、顔と指の間に肉厚なクッションができて摩擦しにくく」

敏感肌におすすめのクレンジング料

乾燥肌におすすめのキュレルのジェルメイク落とし、ミノンのアミノモイスト モイストミルキィ クレンジング

キュレル ジェル メイク落とし

(右)敏感肌に不足しがちなセラミドを守りながらクレンジングできる。テクスチャーが柔らかく、ストレスフリーな使い心地。

[医薬部外品]130g¥1100(編集部調べ)/花王

ミノン アミノモイスト モイストミルキィ クレンジング

(左)とろけるように汚れとなじみ、肌本来の潤いを守りながら汚れをきっちり取り除く。

100g¥1650(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア

【くすみ肌向け】おすすめのクレンジング&メイクの落とし方のポイント

「肌のくすみは角質が正常に代謝できていない証拠。メイク汚れと過剰に蓄積した角質の両方を取り除いてくれるクレンジングがおすすめ」

くすみ肌のメイク落としのポイント

くすみ肌のメイクの落とし方のNG例

「ゴシゴシと強く手を動かすと、肌の防御反応が働いて角質が厚くなるので注意。優しいタッチで肌のターンオーバーを促して」

くすみ肌におすすめのクレンジング料

くすみ肌におすすめのデュオ ザ クレンジングバーム ホワイトa、FAS ザ クリア クレンジング ジェル

デュオ ザ クレンジングバーム ホワイトa

(右)3種のクレイがくすみの原因となる古い角質を吸着。洗い流した後はワントーン明るく。

90g¥3960/プレミアアンチエイジング

FAS ザ クリア クレンジング ジェル

(左)角質ケア成分が肌の蓄積汚れをマイルドにリリース。ダブル洗顔不要で肌に必要な潤いは残し、ふっくらとした透明感へと導く。

180ml¥5940/シロク

〈初出〉【大学生のクレンジング】毛穴、ニキビ、乾燥肌、敏感肌におすすめのアイテム

【クレンジングQ&A】ポイントメイクの落とし方・ラメが落ちない・拭き取りタイプの使い方は?よくある疑問をプロが解決!

Q.ミルクやジェルの時、ポイントメイクはどう落とす?

A.ポイントリムーバーを使って

「ウォータープルーフのメイクをしている場合はポイントリムーバーを投入して。コットンにたっぷりの量を含ませ、こすらずに転写させるイメージでメイク汚れをなじませましょう」

リムーバを含ませたコットンでまぶたのアイメイクを落とす方法

リムーバーを含ませたコットンを10秒ほどまぶたになじませる。

コットンの角で目のインラインのメイクを落とす方法

インラインなどのキワのメイクはたたんだコットンの角でぬぐって。

ポイントメイク落としでおすすめのアイムユアヒーロー、ラ ロッシュ ポゼのレスペクティッシム ポイントメイクアップリムーバー

デリケートな目元には、肌に優しいアイテムを。

(右)全顔に使えるオイルインタイプ。

アイムユアヒーロー 230ml¥3980/SISI

(左)ウォータープルーフマスカラもこすらずにするんとオフ。

レスペクティッシム ポイントメイクアップリムーバー 125ml¥1980/ラ ロッシュ ポゼ

Q.なかなか落ちないラメはどうすればいい?

A.大きめ綿棒の出番!

「ラメの洗い残しは肌に刺激を与えることが多いので、クレンジング後はあらゆる角度から確認を。残っていたら、大きめの綿棒にクレンジングを含ませ、ラメをすくうようにぬぐって」

ラメが落ちない時の綿棒とクレンジング料を使った落とし方

Q.拭き取りタイプを摩擦なく使うには?

A.両手使いがおすすめ

「疲れている時に使うことが多い拭き取りクレンジングは、使い方が雑になりがち。両手で左右対称に拭き取ることで、力が分散してこすり洗いしてしまうのを防ぐことができます。拭き取り方は内から外へが原則」

拭き取りタイプのクレンジングのメイクの落とし方

正しいクレンジング習慣を身につけて、透明美肌を目指そう!

メイク初心者さんも正しいクレンジングのやり方はこれでマスター!ニキビや毛穴、乾燥……etc. 肌悩み別のおすすめアイテムも是非試してみて。

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0