グルメ&ライフ部

No.018 たかな

【マウスピース】歯列矯正中の大学生の1日

2025.03.17更新日:2025.03.19

みなさん、こんにちは

non-no大学生エディターズのたかなです

今回は、マウスピースでの歯列矯正をしている大学生の1日を紹介します

現在は歯を動かす治療は終了し、保定装置(ワイヤーとマウスピース)を付けています

この記事では、歯を動かす治療をしていたときの1日を思い出しながら紹介します

歯列矯正を検討中の方や始めたばかりの方の参考になればうれしいです

それでは、スタート♪

私の歯列矯正データ

インビザライン セット

私の歯列矯正の基本情報はこちら

  • マウスピース矯正(インビザライン)
  • 1日20時間以上装着
  • 週1回交換
  • 抜歯あり
  • ゴムかけあり

マウスピースはインビザラインという種類を使っていました

インビザラインについては、前々回の記事で解説しています

装着時間は1日20時間以上

ごはんを食べるとき以外は装着しています

1枚を1週間使って、次のマウスピースに変えます

私は日曜日の夜に交換していたので、月・火は痛くてストレスMAX

矯正期間中は“痛い→慣れる→痛い”の繰り返しでした

抜歯は上下左右の前から4番目の歯を抜いています

徐々に隙間が小さくなり、矯正終了時に隙間がなくなりました

ごはんが挟まりやすく、食事後はフロスが欠かせませんでした

※途中で親知らずも抜きましたが、矯正全体で見ると日常生活への影響は少なかったと感じているので、今回は触れていません

また、私は上下の中心がずれていたので、ゴムかけをしていました

左上の犬歯と左下の奥歯を小さなゴムでつないで調整します

ゴムは毎日夕食後に交換していました

ではでは、矯正中の大学生の1日を見ていきましょう!

8:00 起床

ピクシカ マウスピース イラスト

朝起きたら、口をゆすぐ際にマウスピースとゴム(以下、マウスピース一式)を外します

水で洗ってケースに保管し、朝ごはんを食べます

8:30 朝食と歯磨き

基本的に食事制限はありません

しかし、月・火は痛いことが多かったので、硬いもの(おせんべい)やしっかり噛む必要があるもの(野菜・お肉)は食べにくいときもありました

また、マウスピース装着中の水分補給は基本的にお水

味がついているものは虫歯のリスクが高まるのでNGです

お茶などの砂糖が入っていないものでも、色素沈着で歯やマウスピースが茶色くなるので、できるだけ避けていました

食事を終えたら、すぐにフロスと歯磨きをしてマウスピース一式を装着します

9:30 マウスピースケース・ゴムの予備・歯磨きセット・水を持って出発

ピクシカ 歯磨きセット イラスト

外出するときは、マウスピースケース、歯磨きセット、水を持って出発します

食事のときに外したマウスピースを失くさないために、ケースは必ず持っていきます

ゴムは小さくて失くしやすいので、予備を小さな袋に入れて持ち歩きます

歯磨きセットは、フロス、歯ブラシ、歯磨き粉、マウスウォッシュ

フロスはピックタイプが持ち運びに便利です

マウスウォッシュは歯磨きをする時間がないとき用に「オクチレモン」を持っていきます

10:30 授業

痛みがあるときも、集中すると気にならなくなることも

のどが乾いたら、持ってきた水を飲みます

13:00 昼食と歯磨き

インビザライン ゴムかけ
ゴムかけ用のゴムとピック

昼食前にお手洗いでマウスピース一式を外して、昼食

食べた後は、フロスと歯磨きをして再び装着

ゴムかけ“あるある”だと思うのですが、着脱のときにゴムがどこかへ飛んでしまい見つからないことがあります

マウスピースを付ける時間=ゴムかけの時間なので、ゴムの予備は持ち歩くようにしていました

マウスピース、ゴムともに装着できたところで、授業に向かいます

15:00 カフェとマウスウォッシュ

授業後にお友だちとカフェへ

大学を出る前にお手洗いに寄ってマウスピースを外します

食事の後は、カフェのお手洗いを借りて「オクチレモン」で手短にうがい

マウスピース一式を装着します

お友だちと出かけるときは、少し待たせてしまうので申し訳ない気持ちも…

いつも協力してくれてありがとう!

17:30 帰宅と歯磨き

お家についたら、カフェでできなかった分の歯磨きをします

歯磨きと装着時間、どちらを優先するかは悩みどころですが…

私は装着時間だと思います

マウスピースを付けていない時間が長いほど、うまく歯が動かずに矯正期間が長くなります

そして、次に付けたときの痛みが増します

歯磨きは帰宅後でも遅くないと割り切って、装着時間を長くするようにしていました

19:00 夕食前にマウスピースを洗浄&ゴムを処分

ピースクリン マウスピース洗浄剤
プラスチック容器に洗浄剤と水、マウスピースを入れます

夕食前にマウスピースを外して、洗浄します

私が使っているのは、「ピースクリン

つけ置きタイプの洗浄剤で、スーパーで購入しています

毎日洗浄して、清潔な状態を保ちます

ゴムは伸びてしまうので、1日で処分します

20:00 夕食と歯磨き

糸ピックス フロス
スーパーで見つけたお徳用

夕食後も同じようにフロスと歯磨きをします

汚れが残っていると虫歯の原因になるので、1日の汚れを落とすつもりで入念に行います

洗浄したマウスピースと新しいゴムを装着して、入浴や課題を済ませます

24:00 就寝前にマウスウォッシュ

ノニオ マウスウォッシュ ホワイトニング
詰め替えをストック

寝る前は、歯磨きで落としきれなかった菌を増殖させないためにマウスウォッシュをします

私が使っているのはノニオの「プラスホワイトニングデンタルリンス

私が求める“大容量の詰め替え・使い続けやすい価格・虫歯予防ができる”の3拍子がそろっていてお気に入りです

お口がすっきりしたところで、おやすみなさい (_ _)。゜zzZ

おわりに

マウスピース矯正中の大学生の1日を紹介してみました

使用していたアイテムのリンクも載せていますので、参考にしてみてください

矯正中は大変なことも多いですが、治療が終わった私は“やってよかった”と思っています

お口のトラブル予防に加えて、自分のメンタルも大切にがんばってください!

それでは、また次の記事でお会いしましょう ( ´Д`)ノ~バイバイ

☆使用イラスト:ピクシカ

使用アイテム

合わせて読みたい

  • 出身地

    鹿児島県出身

  • 身長

    152cm

  • 学年

    大学4年生

  • 推し

    桜田ひよりちゃん・乃木坂46

好きなこと:読書、美容、アニメ鑑賞
パーソナルカラー:イエベ秋
骨格タイプ:ウェーブ
肌質:透明感がほしい敏感肌

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

たかなの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0