グルメ&ライフ部

No.073 ひよこ

【フィルム初心者が語る】フィルムカメラの魅力とコツ

2023.11.25更新日:2023.12.06

フィルムカメラ、使ったことありますか?

おそらく多くの人は"写ルンです"などのインスタントカメラを使ったことがあるのではないでしょうか?

今あえてフィルムカメラを使うことでレトロな写真が撮れるということでブームになりましたよね!

今回は改めてフィルムカメラの魅力と撮るときのちょっとしたコツについて書きたいと思います?

フィルムカメラの魅力♡

まずはフィルムカメラの魅力を簡単に!

簡単にレトロでお洒落な写真が撮れる!

1/2

写ルンです

まずはなんといってもフィルムカメラにしか出せないレトロな味のある写真。

明るい場所で撮っても少し周りが暗くなる点、画質の粒子感。

スマホでもフィルムカメラっぽく撮れるアプリはありますが、やっぱり本物のフィルムには敵わない…

現像するまで分からないドキドキ

1/2

写ルンです

スマホで写真を撮るときはすぐに確認できるから何度も取り直せば良い写真が撮れる…

でもフィルムカメラは一回きり!しかもその場で確認ができない!

デメリットでもあるけどメリットでもある!
写真屋さんにフィルムを持って行って現像してもらう時間はワクワクが止まりません…♡

ちょっとしたコツ

次はフィルムカメラ初心者の私が感じる、小さなコツをお届けします!

フラッシュ

Kodak M35・若干感光しちゃったけどこれはこれでいいかも
フィルムカメラの大きな特徴でもあるフラッシュ。

"曇りの日や室内ではフラッシュを焚く"とよく言われますが、何か理由がない限りは毎回フラッシュを焚いたほうがいい!

晴れてるしいいかな?と思っても大抵暗い!

写ルンです
フラッシュが壊れた写ルンですで明け方に撮った写真。

暗闇に突き進んでいく友達の写真が撮れてしまいました。

あえて暗い写真を撮りたいというこだわりがなければフラッシュは焚きましょう!

被写体との距離

次に私が最近まで失敗し続けていた被写体との距離問題。

景色を撮るときはあまり気にすることはないかもしれませんが、人物や物体を撮るときにはここに気をつけなければいけないのです…

特にフラッシュを焚くとき!
近すぎるとピンボケしてしまうことがあります。

逆に遠すぎるとこうなります。↓

Kodak M35 距離2mちょっと
こちらはフラッシュ使用時。
被写体の手前を明るく照らしているのが分かります。

Kodak M35や写ルンですは撮影可能距離が1m〜。
カメラの種類によってこれは違うので確認するようにしましょう!

これは個人的に思うことですが、フラッシュ使用時は1〜2mで撮るといわゆる"エモい"写真が撮れます。

Kodak M35
同じ場所でも距離を意識するとこの通り。

写ルンです
カラオケという暗い場所でもなんだかいい感じに撮れます。

フィルムカメラ、挑戦してみませんか?

お手軽に買えるフィルムカメラ、ちょっとしたコツを掴んでレトロで味のある写真を撮ってみては?

  • 出身地

    埼玉県出身

  • 身長

    159cm

  • 学年

    大学4年生

  • 推し

    推し:ジャニーズとハロプロ。とにかくかわいいアイドルが大好き。

趣味は映画鑑賞・音楽鑑賞。
大学生のリアルを届けるちょっぴりおふざけブログ。

Share

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0