今回は、大学2年生になって忙しくなった私の時間の作り方について詳しくお話していこうと思います!最近の口癖が「忙しい…」なんですよ(泣)
グルメ&ライフ部
No.128 いち
忙しい人へ、私の時間の作り方を紹介!
2023.11.29
みなさんこんばんは!no.128のいちです!
今回は、大学2年生になって忙しくなった私の時間の作り方について詳しくお話していこうと思います!最近の口癖が「忙しい…」なんですよ(泣)
今回は、大学2年生になって忙しくなった私の時間の作り方について詳しくお話していこうと思います!最近の口癖が「忙しい…」なんですよ(泣)
基本情報
2年生になり新しく始めたことが多くて忙しくなりました。
情報学部生(実は理系です!)なので、毎日数字やパソコンと見つめあっています。
まず、4月から大学内で学部問わず募集されていたプロジェクトに参加しています。内容を詳しくいうと通っている学校が分かりそうなので、ざっくりとですが「4年生の春か夏くらいの完成を目指して一つのものを作ろう!」といったモノづくりのプロジェクトです!予想以上に大変で、最近は学校が閉まる22時くらいまで学校に残って作業しています。毎日眠いです…
さらに、6月からはnon-no大学生エディターズでの活動を始めさせていただきました。
色々試行錯誤しています!ぜひこれからもよろしくお願いします♡
情報学部生(実は理系です!)なので、毎日数字やパソコンと見つめあっています。
まず、4月から大学内で学部問わず募集されていたプロジェクトに参加しています。内容を詳しくいうと通っている学校が分かりそうなので、ざっくりとですが「4年生の春か夏くらいの完成を目指して一つのものを作ろう!」といったモノづくりのプロジェクトです!予想以上に大変で、最近は学校が閉まる22時くらいまで学校に残って作業しています。毎日眠いです…
さらに、6月からはnon-no大学生エディターズでの活動を始めさせていただきました。
色々試行錯誤しています!ぜひこれからもよろしくお願いします♡
ここからは、私が普段行っていることを紹介します!
手帳で時間管理
そんな私は、手帳で時間管理をしています。
ポイントは一日の時間の経過を目に見えるようにすることです!
一日のどこで何に時間を使っていて、どこに空き時間があるのかを一目で把握できます。
バイト、学校、友達との遊びとかを書けば、十分です☺︎
ポイントは一日の時間の経過を目に見えるようにすることです!
一日のどこで何に時間を使っていて、どこに空き時間があるのかを一目で把握できます。
バイト、学校、友達との遊びとかを書けば、十分です☺︎
一日を通して
やることを可視化する
時間がなくて焦っている人の共通点は、「やることが多くて何から手を付けたらいいのか分からない」だと思います。
そんな人は、やることを紙に書きましょう!ここでのポイントは、"紙に書くこと"です。
大体の人はスマホに書くでしょう…スマホに書いたら、見るたびにスマホを触ってしまってあっという間に時間が過ぎてしまうので注意!
前日か、その日の朝に書くと一日の流れが大体は予想できます。
1.やることを箇条書きに書く。
2.かかる時間を予想して書く。
3.優先順位をつける。
4.何時から始めるのかの時間を書く。
そんな人は、やることを紙に書きましょう!ここでのポイントは、"紙に書くこと"です。
大体の人はスマホに書くでしょう…スマホに書いたら、見るたびにスマホを触ってしまってあっという間に時間が過ぎてしまうので注意!
前日か、その日の朝に書くと一日の流れが大体は予想できます。
1.やることを箇条書きに書く。
2.かかる時間を予想して書く。
3.優先順位をつける。
4.何時から始めるのかの時間を書く。
電車での通学時間を有効活用
みなさん通学で電車やバスに乗っている時間はどれくらいですか?私は早くて35分位です。
その電車内での過ごし方で変わってくるんです!!
その電車内での過ごし方で変わってくるんです!!
・課題をやる
iPadやスマホに、授業の課題を写真に取って保存すれば電車内で勉強できます。暗記科目とか、公式覚えるのがおすすめです!私は席に座れたら、がんがん問題解いています(笑)
・眠い時は寝る
これ、意外に重要なんですよ。睡眠時間が短いと授業中眠くなりますよね!!!数学とかは、説明聞いてないと分からなくなるので眠気と戦わないといけないです…そんな時に通学時間に寝ると、授業中起きられるんです!たかが30分前後の睡眠だからと言ってなめてはいけません!
だからといって通学時間ひたすら寝るのは少し効率悪いので、どうしても眠い時に寝ましょう。その時以外は課題をやる!
iPadやスマホに、授業の課題を写真に取って保存すれば電車内で勉強できます。暗記科目とか、公式覚えるのがおすすめです!私は席に座れたら、がんがん問題解いています(笑)
・眠い時は寝る
これ、意外に重要なんですよ。睡眠時間が短いと授業中眠くなりますよね!!!数学とかは、説明聞いてないと分からなくなるので眠気と戦わないといけないです…そんな時に通学時間に寝ると、授業中起きられるんです!たかが30分前後の睡眠だからと言ってなめてはいけません!
だからといって通学時間ひたすら寝るのは少し効率悪いので、どうしても眠い時に寝ましょう。その時以外は課題をやる!
まとめ
・時間の経過を目に見えるようにする
・時間の有効活用
・課題はためないこと(おまけ)
・時間の有効活用
・課題はためないこと(おまけ)
結局課題はためないのが一番大事なんですよ!
みなさん頑張って課題やりましょう(笑)
今回も読んでいただき、ありがとうございました!
それではまた!
みなさん頑張って課題やりましょう(笑)
今回も読んでいただき、ありがとうございました!
それではまた!
-
出身地
千葉県出身
-
身長
166cm
-
学年
大学3年生
-
推し
推し: 名探偵コナン、King&Prince、美 少年、戸田恵梨香さん
PC イエベ春
骨格 ナチュラル
多趣味を生かしてたくさんお届けします!