グルメ&ライフ部
No.127 たーこ
【大学1年生必見】3年次修了までに卒業単位修得!履修登録のコツ
2025.02.28更新日:2025.03.12
こんにちは!
今回は、大学に入学して一番最初の試練、「履修登録」のコツを簡単に説明していきます🌸
本当にやり方が分からなくて、ヤバいヤバいって言いながら必死に履修登録をしたのを覚えています(笑)
少しでも参考になれば嬉しいです!
何単位取れるのか確認
まずは単位数を確認しましょう。
卒業単位数、一年で取れる単位数、一学期で取れる単位数
この3つをまず確認!
一年生は、とりあえず取れる単位数を全部取るというのがオススメ!
そうすれば、3・4年生になって就活をしたいときに学校に行く日数が少なくなるのでとても楽です!
就活も全部終われば、たくさん遊ぶこともできる✨
ちなみに私は、「学校に慣れるまで単位を詰め込みすぎるのも失敗しそう」と思って1年生の一学期は24単位マックスまで入れれるところ、22単位までにしました。
分からなくてとりあえず周りに合わせがちですが、自分に合った組み方も必要かなと思います!
慣れてきたらマックスで入れて、3年間で卒業単位数を取得できました!
必修科目を確認
次は、必修科目を確認!
学部・学科によって選択必修科目があると思います。
2年生が終わるまでで修得しないと留年!という科目もあるので注意が必要。
まずはそこから優先的に時間割に入れていきましょう。
みんなが受ける時期に自分も受けておけば、情報交換やテスト勉強など、いろんな場面で協力し合えるので、早めがグッド👍
空いているところに授業を埋めていく
必修科目を埋めたら次は空いているところに授業を入れていく!
(1年生の時は、必修科目ばかりであんまり自由に選択できない方もいると思うのですが…)
オンデマンド授業やオンライン授業がある方は、「この日は学校に行かない!」と決めて、1日オンラインで埋めるとか、
この日は、夕方からバイトに行きたいから4・5限の授業は取らずに朝入れようとか、
空きコマができそうなところを埋めたいから、時間割から授業を選ぶという方法もアリ!
もちろん、この授業面白そう!という気持ちで選ぶものもありました。
さいごに
色んなことを考慮して履修を組まなくてはならず、意外と大変💦
でも履修登録も大学生活もすぐに慣れます!
みなさんが素敵な大学生活を送れることを祈ってます💐
-
出身地
広島県出身
-
身長
163cm
-
学年
大学4年生
-
推し
7MEN侍推しです🎸
趣味は漫画を読んだりドラマを見る事です!
PC:ブルベ冬
色んなジャンルの記事を書けるように頑張ります!