-
知らないと損! 大学生のためのお金の話。社会人の給与明細から、バイト代の管理、おすすめQR決済、クレカまで公開!
給与明細ってどう見るの? キャッシュレス決済の上手な使い方って? 毎日をハッピーに過ごせるマネー情報をお届け!
non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2023.11.13
\無理せず続けられる方法で、賢く貯めよう/
余裕を作る、
大学生のための貯金テク
キャッシュレス決済でつい使いすぎてしまう、貯金がなかなかできない……そんなマネーの悩みを抱える大学生が増えている今。リアルな家計簿の改善ポイントや、無理せずとも貯金できる人になれるテクを、お金のプロに教えていただきました!
ファイナンシャル プランナー 高山一恵さん
気になる大学生読者のリアルな収入や貯金額を調査! 収入を増やさなくても貯金ができて、余裕が生まれるお金テク4つを、レクチャーしていただきました♪
「現金を使わずに支払いをすませられる、便利なキャッシュレス決済。クレジットカードやデビットカード、Suicaやnanacoのような電子マネー、PayPayや楽天ペイのようなバーコード決済など多種多様な中から、自分の生活圏で使いやすいものを選びましょう。気軽に払える分、お金の使いすぎには注意が必要。使ってもよい額を決めて、予算内に収めるのが賢い使い方のポイントです」
「キャッシュレス決済の使いすぎを防ぐには、1か月に使える予算を事前に決めてしまうこと。チャージをしたら、『現金が動いている』と考えるクセをつけて。どうしても使いすぎてしまう人は、チャージ用の口座や、現金が入った袋を用意して、その分しか使えない仕組みを作りましょう。現金感覚でチャージをする訓練で、セーブが可能になります」
「クレジットカードを計画的に使う自信がない人は、デビットカードで練習するのも手。カードを使うと、登録された銀行口座からその場で代金が引き落とされる仕組みで、使いすぎを防げます。クレジットカード用の口座で残高不足がたびたびあると、ブラックリスト入り……なんて危険性もあるので、心配な人は学生のうちはデビットカードにしても。ポイント還元率の高いデビットカードも増えています」
「クレジットカードや電子マネーは、日頃の生活圏内で使えるものを選ぶのが大前提。普段行かないスーパーで使える電子マネーを持っていても、チャージ金額が残ったまま使わなくなってしまう……なんてことに。普段よく使うスーパーやネットショップに合わせて、サービスを選ぶのが鉄則です。たとえば楽天市場でよく買い物をする人は、楽天カードや楽天ペイで、楽天ポイントを貯めるのがお得!」
たとえば…
楽天カード+楽天ペイ
イオンカード+WAON
PayPayカード+PayPay
給与明細ってどう見るの? キャッシュレス決済の上手な使い方って? 毎日をハッピーに過ごせるマネー情報をお届け!