【就活】テレビ局にインターンに行ってみた! 先輩の体験記をチェック★

2019.05.30

\ 説明会より10倍役立つ!?/

内定ゲットまでの道のりを先輩に直撃!

憧れ職業のインターン

説明会やOB・OG訪問より、役立つといわれているのがインターン。業界研究や自己分析のヒントになるのはもちろん、早期採用につながるケースもあるんです!

テレビ局に就職した先輩のインターン体験記

▶▶▶ 川内絵里さん(仮名)

社会人4年目。ドラマ制作志望で入社したが、現在は営業を担当。部署のローテーションが多いので、制作の現場に行ける日を心待ちにしている。インターンはキー局の2社のみ

\ インターンの流れをチェック /

スライド▶

1/6

2/6

3/6

4/6

5/6

6/6

スタジオで撮影を模擬体験!

キー局で1dayインターンに2回参加。1回目は社員の話を聞いた後、スタジオで撮影体験。「カメラを回したりカンペを出す体験ができて、とてもわくわくしました」

現場の人の多様な考え方を知る

2回目のインターンではドラマのプロデューサーや脚本家の話を聞いた。「いろいろな意見の人がいたので、情報や印象が偏ることなく、冷静に企業分析ができました」

グループワークのコツをつかむ

違うキー局での1dayインターンは、番組企画のグループワーク。「何げない言動一つで雰囲気を悪くしてしまった人を反面教師に(笑)、場の空気の読み方を学びました」

自分の思いを言語化できた

「私の中で漠然としていた思いを、プロデューサーさんが的確に表現された言葉があり、面接でそのエッセンスを取り入れました」

同じ業界で働く仲間ができた!

インターンを通じて、同じ業界で働く仲間もできた。「インターン先で出会った人たちは、テレビ業界を目指した仲間。同業他社に就職した人も多く、今でも一緒に飲みに行っています」

現場のリアルな話をリサーチし
イメージとのギャップを解消!

テレビドラマの制作志望だった川内さんはキー局のサイトをチェックして、ドラマに関係しそうなインターンはすべて申し込んだ。


「就活は人生の大きなターニングポイントだと思ったので、ドラマ制作に絞って動きました。でも、第1志望だった今の会社のインターンは留学中で申し込みそびれてしまって……」


そのぶん、参加できたインターンで出会った社員たちから現場の話をしっかりリサーチ


「寝られない、オフィスが雑然としているなど、泥くさい話を聞けたので、たとえば面接で『深夜までのハードな仕事だよ』とカマをかけられても平気でした。情報を集め、イメージとのギャップを埋めておいてよかったです」

2019年7月号掲載

▼ 関連記事もチェック!

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0