-
大手アパレル販売員にOG訪問! 就活対策はインスタ&ファッション系情報誌を活用【Web限定】
実際に働いている人でないと分からない業界事情を知ることができると好評の連載! 今回は大手アパレルで販売員として働くOGに根掘り葉掘り聞いてきました!
non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2022.09.21
働いている人だからこそ知ることができるお仕事&業界事情をレポート! 今回は専門商社に勤めるOGに取材しました。
専門商社【事務職】 ▶︎▶︎ 2年目
勤務地 | 東京都 |
仕事内容 | 「建設機材の卸しをメインに、施工店とともに工事なども行う、建築系の専門商社で事務作業を担当しています。私が所属しているのは販売部。営業担当者から指示を受けて、ホームセンターや工務店への受発注や、売り上げの計上、見積書の作成などが主な業務です」 |
給料 | 【初任給】17万円 【現在】18万円 「終業後、服飾系の夜間学校に通うために、残業の少ない今の会社を選びました。繁忙期も、先輩が協力してくれるおかげで残業はほぼありません」 |
残業の有無 | 平均2時間/月 |
ボーナス | 30万円/年2回 |
有給休暇 | 年11日 「有休は10日から毎年1日ずつ増えていくので現在は11日です。部署内の事務職社員4人で休みがカブらないように調整すれば、いつでも休んでOK」 |
やりたいことに全力を注げるホワイトな環境が最高です!
fashion point
服装は自由! キレイめコーデが好きです♡
カジュアルすぎる服装でなければOK。もともとキレイめの服装が好きなので、私服で通勤しています。モノトーンのスカートコーデに、カラーアイテムを1点投入するのが定番。
この仕事を選んだ理由
夜間の専門学校に通うために残業の少ない事務職を選択!
「大学時代所属していた演劇サークルでは衣装を担当。活動を通じ、卒業後は服飾を本格的に学びたいと思うように。働きながら夜間課程のある専門学校に通うため、一般的に残業が少ない事務職を何社か受けました。選考時の社員の印象がよかったことが入社の決め手でした」
1日のスケジュール
\ START /
6:00 | 起床 | ||
8:00 | 出社 | ||
8:30 | 始業 | ||
12:00 | お昼 | ||
17:15 | 終業 | ||
18:00 | 専門学校へ | ||
21:30 | 帰宅、夕食 | ||
22:00 | 課題 | ||
24:00 | 就寝 | ||
「通勤時間は約1時間。普段、残業を減らしていただいているので、始業時間の30分前には出社するようにしています。お昼休憩は50分。同じ部署の先輩と会議室でお弁当を食べることが多いかな。帰宅後に取り組む学校の課題はレポートから衣装作りまで、さまざまです」
社内の雰囲気
夜間学校への通学を応援してくれる優しい先輩方に助けられています♡
「社内全体がアットホームで穏やかな雰囲気。同じ部署の先輩3人もとても優しくて、仕事の質問をするたびに細やかに教えてくれます。入社後に夜間学校へ通いたいと相談した際も、イヤな顔せずに応援してくれて。残業が増えないように仕事の配分を調整してくださり、感謝しています」
社内恋愛ってある?
男性社員は既婚者が多く恋愛が成立しにくい印象
「私が入社する前には、社内恋愛で結婚し退職した女性がいたそうです。ただ、入社後に社内でカップルがいるという噂を聞いたことはありません。私の勤める支店の社員数は100名ほどで、男性のほとんどは既婚者だから、恋愛には発展しにくいのかも?」
仕事のマストアイテム
ロングヘアは出社後にクリップでUP! 化粧水ミストで冷暖房による乾燥を防止
「終日デスクワークなので、たまに髪をアップにまとめて気分転換しています。愛用するヘアクリップは、ちょっぴり背伸びして買った『acca』のもの。毛量が多いタイプなのですが、グリップ力が強くてしっかりまとまるんです♪ 冷暖房で肌が乾燥した時は、『THREE』の化粧水ミストで保湿。香りもタイプで、リフレッシュにもなっています」
入社してよかったこと
仕事とプライベートのオンオフがしっかりつく
「就業時間内に仕事がきっちり終わるので、プライベートで仕事のことを考えたり、ストレスを抱えたことはありません。そのおかげで終業後や休日は好きなことに全力で打ち込めて、自分時間をしっかり満喫できます♪」
入社後にギャップを感じたこと
想像以上にアナログで、仕事の効率が悪い
「受発注業務は、いまだにFAXが中心。入社後に初めて使いましたが、メールの何倍も手間がかかり、効率が悪いな〜と、日々感じています。やりとりには出社が必須なので、リモートワークはできないんです(泣)」
人生プラン
「夜間学校を卒業したら転職する予定でしたが、想像以上に働きやすい環境なので迷っています。副業もしやすいし、今の会社で働きながら自分でブランドを立ち上げてみるのも楽しそうだなって!」
こんな人にオススメ!
「事務職は、私のように仕事以外でやりたいことや、優先したいことがある人にもオススメです。ルーティンワークが苦手な人や、仕事に対して刺激を求める人には不向きかな」
大学生エディターズからの質問
Q 大学での経験が仕事に生かされていると感じることはありますか?(ふたばさん・大学2年)
「ミスが許されない受発注や売り上げの計上をする際、演劇サークルで小道具や衣装の細かい確認をしていた経験が生きています!」
Q 志望動機では、どのようなことをアピールしましたか? (ゆずさん・大学3年)
「営業担当者など、表で活躍する人を支える仕事がしたいということを演劇サークルで裏方を担当していた経験をもとに、伝えました」
就活生へのアドバイス
「人生は一度きりだから、やりたいことがあるなら諦めずに貫いてほしい! 大学卒業後に学校へ入り直す人はほとんどいないし、就活時はとても悩みました。両親に申し訳ないと思っていたけど、勇気を出して相談したら快く応援してくれたんです。いろんな方法を模索したおかげで、今、最高に充実した毎日を過ごせています♪」
\Web限定!/
誌面で紹介しきれなかったリアル事情
実際に働いている人でないと分からない業界事情を知ることができると好評の連載! 今回は大手アパレルで販売員として働くOGに根掘り葉掘り聞いてきました!