トピック

残念な就活生図鑑★ リアルNG集&プロのアドバイスつき!

2019.03.02

生態調査でNG行動がまる分かり! ざんねんな就活生図鑑

就職活動も解禁目前! そこで、残念すぎる就活生の生態を先輩&社会人に大調査。すると、驚くべき実態が明らかに……。

面接官&OB・OGが出会った

「こんなダメ就活生」

まるでネタのようなリアルNG集。ひとごとだと笑っていられるかな?

 O  G訪問でドタキャン。約束の時間を20分過ぎても現れず、電話も出ず。会社に戻ったらPCに「台風で雨が強くなりそうなのでキャンセルさせてください」とメールが……。同じことをされたらどう思うかも、考えてほしいな。

(25歳・アパレル)

 面  接で「希望していない部署に配属されたらどうしますか?」と質問すると、悪びれもせず「そういうところで働く自信はありません」と即答。

(27歳・メーカー)

 面  接の受け答えの最初の一言が「は(wa)〜」。「今、注目している人は?」という質問に「は(wa)〜、大谷翔平です」。本人は無意識だろうけど、耳につくと不快だし日本語としておかしい。個人的には人名の呼び捨ても気になります。

(28歳・出版)

 会  社の玄関ギリギリまでイヤホンを装着している人が多い。面接会場付近での歩きスマホや待ち時間のスマホいじりも気になります。印象はよくないかな。

(30歳・流通)

 イ  ンターンに来ていた学生3人が、最終日に「あと1日で終わる! やったね!」と大きな声で話していたのにはびっくり。希望したのはあなたですよね?

(32歳・サービス)

 面  接の最後に「言い残したことはありますか?」と聞くと、「私の面接、どうでしたか?」「二次面接はどのようにしたらいけるのでしょうか?」と聞いてきた。そんなの答えられないし、そもそも「言い残したこと」を聞いているのに質問するのはおかしいから!

(32歳・商社)

社会人としての振る舞いを。迷ったら諸先輩に相談するのも手

「就職すれば、世代もバックボーンも異なる人たちと一緒に仕事をすることになります。就職活動はその準備でもあるのです。まずは社会人としての立ち居振る舞いをイメージしながら行動を。バイト先の上司や大学の教授に同じことができるか。そう考えれば、今回挙がっている例がNGだと分かるはずです。もし判断に迷うことが出てきたら、家族や先輩など身近な社会人に相談してみましょう。また、最近はOG訪問やインターンなど、流れに任せて"とりあえずやる"ことが目的になっている人が多いようにも感じます。本来はその経験を通じてどんな情報を得たいのかが重要なのに、目的意識が薄く、その結果、社会人から悪い印象を持たれてしまう……。NG行動は、そのまま大学や後輩たちのイメージダウンにもつながります。軽率な行動は控えましょう」

2019年4月号掲載

▼ 関連記事もチェック!

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0