よダちゃん。です!
本日3本目本当にすみません?
でもこれだけは、休みの日の今日最後に書いておきたいと思い書きました。
急いで書いたので全然画像などはないのですが…
以前、絶賛2期生募集中に伴いエディターズ経験談を記事にしましたが、
(まだ見てない方は下記よりチェック↓↓↓)
今回は大学4年生という立場でエディターズをしていた私が大学4年生がエディターズになるメリットをどうしても記事にして語りたいと思い、この記事を書きました。
大学生向けのコミュニティでも大学4年生から新規は受け付けてないコミュニティも多くありますが、non-no大学生エディターズはぜ〜んぜん、大学4年生からの応募も可能なのです◎
それにエディターズの活動は大学4年生だからこそ活動できることも実は盛りだくさんなのです♡
ぜひ、最後まで読んで迷ってる4年生は応募してみてくださいね♡
【4年生がエディターズをやるメリット①】エディターズはそもそも4年生からでも◎学生最後に今しか出来ないことを経験できる!
まずは、冒頭でもお伝えしたように大学生向けのコミュニティ、例えばサークルや部活、ボランティア団体、インターンシップなどは大学4年生からの新規の募集はほとんどしてないところが多いです…?
しかし、non-no大学生エディターズは大学4年生からの応募も大歓迎◎
本当に短大生、大学生、大学院生なら何年生でも何歳でも活動が可能なのです!
しかし、社会人の方の参加はいたしかねるのです大学4年生なら院に進学予定がない方は今回が泣いても笑っても、
学生最後の年に、一生忘れられないかけがえのない経験をしてみませんか?
【4年生がエディターズをやるメリット②】大学1~3年生より圧倒的時間がある◎
これに関しては、学部や学科の関係もあり一概にとは言えないのですが、、
だいたいの学部、特に文系なら1年生から必修単位を取っていれば大学1~3年生より圧倒的に4年生の方が時間があるということです!!
1年生:新生活への慣れ&ほとんどの学生が週5で登校
2年生:平均週5~週4登校+インターンやサークル
3年生:平均週4~3登校+インターンや就活説明会
4年生:平均週1登校 就活も終盤or終わった
という感じで、大学4年生にもなると基本はゼミのみの登校になるのでその分時間もでき、エディターズへの活動にも専念できます✨
ちなみに、大学院には進学してないのでそこに関して詳しくは言えませんが大学院に入っても学部4年生の頃よりは圧倒的忙しい上に就活も始まるので院生と比べても4年生が1番時間あると思います!
とはいえ、誤解はして欲しくないのは卒業論文はとっても大変です?
後、ほとんどの人が全休を利用して卒業旅行や就職後のことを考えてバイトはすると思います!
が、それでも1~3年生よりは時間も圧倒的あるので記事はすごく書きやすいです◎
実際私も現役大学4年生時代は、月に7本前後、多い時は13本も投稿してました(笑)
もちろん、7本とかそのくらい書く必要はないですが何が言いたいってエディターズの記事を書く時間が充分に取れるよということです!
【4年生がエディターズをやるメリット③】大学最高学年だからこそお姉さん目線な記事も書けちゃう!
大学4年生は、四年制大学なら最高学年で色んなことを経験してきてるので少しお姉さん目線で記事をかけます!
↑これは、就活生向けへ書いた記事です!!
(画像タップで記事へ飛べます!)
エディターズ仲間のhimekaちゃんからリクエストを貰い書いてみました!
実際にどのくらい就活生の子に役に立てたかは分からないですがこれも就活経験があったからこそ書けたのかなぁと思ってます!
↑こちらは2024年の成人式組に向けて書いた記事!
(画像タップで記事へ飛べます!)
妹の成人式の様子や自分の経験を元に書いて見ました!
こちらの記事もランクインもして多くの方に見てもらえて、成人式を経験した私だから書けたのかと思います!
こんな感じで4年生でエディターズをすれば後輩大学生にむけてお姉さん目線で記事を書くことが出来ちゃいます❤︎
【4年生がエディターズをやるメリット④】旅行に行くことも多くなる4年生!旅行の記事は1番注目を集めやすい♡
次に私が感じた、大学4年生がエディターズになるメリットとして先程も言ったように大学4年生は大学生の中でも特に時間があって、その分旅行に行く機会が多くなります❤︎
そして、エディターズの記事で旅行の記事って凄く人気なんです✨
つまり、お休みの日を利用して行った旅行が自分の思い出にもなる&エディターズの記事としても大需要と一石二鳥です♡
私は、オリジナルタグ「よダちゃん。とりっぷ」を作ってみました!
こんな感じで旅行関連の記事が多くなれば、あなたのオリジナルタグ作ってみるのもいいですね?,,
【4年生がエディターズをやるメリット⑤】4年生だからできる編集部さんからの企画依頼も◎
最後にこちらの上記は、編集部さんからの企画で23卒の就活インタビューさせていただいた際の記事です!
このように4年生だから協力できることもエディターズにはあります♡
こちらの記事は、non-no webにもそして念願のnon-no本誌にも紹介して頂きました✨
忘れられない思い出でエディターズになって良かったとも就活を頑張って良かったとも思わせてくれる思い出です♪♪
↑画像タップで記事へ飛べます!
そしてこちらは、non-no編集部×星のや 様の企画で卒旅に行った際のレポート記事です✨
こちらも夢のような企画でした!
4年生という立場で卒業旅行をしながらエディターズのお仕事もしてるという贅沢な旅行でした♡
しかも、一緒にいったのは友人(リア友)とです!
つまり、エディターズの活動が大学最後の思い出作りのきっかけになることもあります!
【4年生がエディターズをやるメリット⑥】編集部の方とのメールのやり取りで社会人になる前に社会人としてのメールマナーが身につく
最後に!!
メリット⑤で紹介した企画は全て事前にnon-noの編集部の方とメールでやり取りをします。
つまり、そのメールのやり取りで社会人としてのメールのマナーが身につきます。
もちろん、エディターズをやる前も教授へのメールでの連絡などを通してかしこまったメールの送り方は学んでたかもしれませんが、教授ではない社会人の方へのメールを送るとなるとまた書き方なども少し変わってきたり、、
何より私は、編集部の方へメールを送る時に誤字がないか入念に確かめるようになりました◎
今やってる職業は、そんなにメールを使う時がないですがそれでも多少はあるしOLなどのお仕事なら尚あるとおもうでエディターズの活動を通して社会人としてのマナーが身につくのもすごく魅力的です✨
この記事写真無さすぎるので学生最後の日に見た桜を添えて?
いかがでしたか??
この記事を読んで少しでも大学4年生だけどエディターズにチャレンジしてみようと思って貰えたら嬉しいです♡
ぜひ、大学4年生という学生最後にエディターズという貴重な体験をして頂きたいです。
応募は下記から↓↓↓
締切は、4月14日の23時59分までです!
(よダちゃん。の誕○日の日です苦笑)
それじゃまた!
see you soon…♡