グルメ&ライフ部

No.138 まっぴー

【入学準備】大学生の相棒!パソコン選びのポイント

2024.02.28更新日:2024.03.06

大学入学が近づき、必要なものを揃えているところ、、、という方も多いのではないでしょうか。

その中でも、大きなお買い物になるのがノートパソコン。

私は当時パソコンなどに疎かったので、様々なメーカーのものを検討しながら、商品レビューやお店の方の説明を参考に選びました。

今回は選ぶときのポイントをご紹介します!

入学後の用途の確認

パソコンを選ぶときにメモリの容量やストレージがポイントになりますが、学部系統などによって必要な量が大きく変わってきます。

例えば授業にプログラミングや専門的なソフトを使用するものがある場合、メモリ容量が大きいものを買った方が良かったり、反対にそこまでの容量を必要としていなかったりと様々です。

文系理系問わず、レポートの執筆や講義資料のダウンロードなどパソコンの使用タイミングは多いので、ストレージ容量は大きいものを買っておくのが無難かもしれません。

大学の推奨商品を確認

大学から推奨されるものがある場合は、それに合わせるのが安心です。

特に上で書いたように専門のソフトを使ったりする学部の場合は、先生や先輩に使っている人が多いパソコンを選んでおいた方が無難だと思います。周りと違うと、授業や課題で困ったときに自分で対処しなければいけない可能性があるので、、、?

推奨がない場合、大きく分けると「Windows」と「Mac」で迷うのかなと思います。

それぞれユーザーが多く、どちらも一般的な大学生が必要とするソフトやアプリは十分に補えるので、大きな差はないと感じています!

私は「Mac」ユーザーですが、うちの大学での多数派だと聞いたことと、私はiPhoneユーザーなので、AirDropを利用したり、馴染みのあるアプリで作業できたりすることにメリットを感じたことが選んだ理由です!

サイズとデザインも大事!

パソコンのスペックはもちろんとても大切ですが、大学4年間、あるいは就職後もずっと使うパソコンはやっぱり気に入ったデザインのものを選ぶのも大切だと思います!

また、頻繁に大学に持っていく、カフェや図書館にパソコンを持ち運んで作業するという方は出来るだけ軽量のものを選ぶのが良いと思います!

さいごに

入学後すぐに用意しなくても良い場合は、ガイダンスで質問してみたり、新歓で先輩に聞いてみたりするのも良いかもしれません!

大学生の相棒的存在のパソコンなので、じっくり吟味して、納得がいくものを選んでください!✨

  • 出身地

    千葉県出身

  • 身長

    148cm

  • 学年

    大学3年生

  • 推し

    推し: 宝塚歌劇/野球・サッカー観戦/映画・ドラマ鑑賞/乗馬/櫻坂46さん

多趣味を生かして様々な情報を発信できたら…と思います!

Share

関連記事

グルメ&ライフ部の新着記事

VIEW MORE

まっぴーの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0