グルメ&ライフ部
No.245 Sakimi
【新大学1年生必見】アルバイトの選び方で就活までうまくいく?おすすめバイト紹介!
2025.02.13

大学生活を充実させるために欠かせないアルバイト。でも、どうせやるなら楽しいだけじゃなくて、将来の就職活動にも役立つものを選びたいですよね。そこで今回は、アルバイト選びのポイントやおすすめのアルバイトを徹底解説!新大学1年生にぜひ知ってほしい内容をまとめました。ぜひ最後までご覧ください!
記事を書いているのは……
大学4年生のSakimiです♩これまでに計9個のアルバイトを経験!これまでに経験したことがあるバイトを経験した順に紹介!
コンビニ(半年)、塾講師(半年)、スターバックス(3年間)、オフィスの受付(3年間)、ランチメインの飲食店(半年)、イベントスタッフ(単発、これまでに5回くらい)、新聞へのエッセイ寄稿(1年半)、チョコレートの販売員(バレンタインシーズンに1週間)、スナック(1日笑)この経験をもとにおすすめバイトをたっぷり紹介していきます!

大学生エディターズNo.246 Sakimi
就活にも活かせる!アルバイト選びで重要な4つのポイント&経験談つきおすすめアルバイト紹介
1. 自分の興味や将来の目標に合ったバイトを選ぶーお金を稼ぐ方法は本当にたくさん!
アルバイトはただの収入源ではなく、将来につながる貴重な経験の場。今は本当にたくさんの方法でお金が稼げるからこそ+αで何か経験が積めたり、自分のやりたいことが叶うバイトがおすすめです!
例えば、教育関係に興味があるなら塾講師や家庭教師、接客スキルを磨きたいならカフェやアパレルがおすすめです。自分の興味や目標に合ったバイトを選ぶことで、仕事を楽しみながらスキルアップできます。
【私の例】-イベントスタッフ
メリット
• チームでの仕事を通じてリーダーシップが磨ける
• 多くの人と関わる機会があり、対人スキルが向上
イベント運営などの単発のバイトは、空間づくりに携われたり、そこでしか出会えない友達ができたりするので何度か経験しました!初対面の人とのコミュニケーションスキルやみんなで何かをやり遂げるためのリーダーシップも学べます!

2. 学業とのバランスを考える-バイトスタートはゴールデンウィーク明けがおすすめ!&長く続けられそうかが就活に意外と活きてくる!?
大学1年生のうちは学業や学生生活に慣れるのに精一杯のはず。シフトの融通が利きやすいバイトを選ぶのも大切です。週2~3回や短時間でも働けるバイトなら、無理せず両立できます。面接時に「シフトの柔軟性」についても確認しておきましょう。
私は大学1年生のゴールデンウィーク明けにバイト探しをスタートしました!周りにもそのくらいではじめた子が多かったです。
また、意外と大切なのが「長く続けられるか」。就活の際には1つのことをどのくらいの期間頑張ったかということが重要になってくる場面があります。長く続ければお給料が上がったり、責任のあるポジションを任せられることも。入る前から確認しておくと役に立つはずです!
【私の例】
3年間働いたオフィスの受付のバイトでは、最終出勤日にサプライズが。長く続けたからこそ信頼関係が生まれるので、いろいろ経験することと同じくらい1つのことをしっかり取り組むのが大切です!

3. スキルや経験を得られるバイトを選ぶー就活でも話せるガクチカに!
アルバイトで得たスキルは就活でも大きなアピールポイントになります。
例えば、企画力やリーダーシップが求められるイベント運営スタッフ、語学力を活かせる観光地での案内スタッフなど、「得られる経験」を重視して選ぶのがおすすめです。
【私の例】-スターバックス
メリット
• 接客スキルが身につく• 時間管理能力や効率的な働き方を学べる
観光地のスターバックスで3年間働いていたので自然と英語で接客会話ができるように!コーヒーについても学び、ブラックエプロンもゲットしました!素敵な同期や先輩後輩に恵まれて人脈が広げられたのも嬉しいポイント!バイトを辞めた後も築ける人脈があると将来が豊かになります♩

4.「衣食住」何かに関連するバイトだと出費が減るのでおすすめ!
何かと出費が嵩む大学生。例えば飲食店なら賄いが出て食費が浮いたり、社割で日用品や洋服が安くなったりするのもバイトならでは。バイト代だけではなく、生活が潤うので、特にやりたいことがないなあ〜という方はこんな切り口から見るのもおすすめです!
【私の例】
ランチタイムのみの飲食店のアルバイトを半年間やっていて、夕方ごろに賄いを食べていました(昼夜兼用です笑)洋服が好きなので、社割で安く買えるアパレルのアルバイトをやってみたかったなあという後悔があります。
大学生だからこそ!ユニークなバイトもチェック!
大学生活は、新しい挑戦ができる貴重な時間。アルバイトもただ稼ぐだけではなく、普段の生活では経験できないような「ユニークな仕事」に挑戦してみませんか?珍しいバイトにチャレンジすることで、視野を広げたり、自分の新しい一面を発見できるかもしれません。私の経験からおすすめバイト(あまりおすすめできないものまで笑)紹介します!
①新聞へのエッセイ投稿
地方紙のコラム欄を1週間に一度担当していました。学生ならではの目線で地域を切り取る、がテーマだったのですが、実際に自分の文章が新聞に載ると感動もひとしお。私は知人づてにこのアルバイトを始めたのですが、他にもテレビ局や行政など、意外なところにもバイトの募集が出ていることがあります。気になる業界で働けるチャンスがあるので、ぜひチェックしてみてください!
②スナックのアルバイト
これも紹介で1日だけ体験したアルバイト。ただ、お客さんがおじさんのみ&お酒が得意じゃないこともあってすぐに無理だと気づきました(笑)最近は夜職のバイトをやっている女子大生も珍しくなくなってきていますが、大きなリスクが伴いますし、生活リズムや精神にも影響を及ぼすことも。一個人の意見ですが、余程の事情がない限り、夜職は反対派です。
まとめ
大学生活のスタートとともに始めるアルバイトは、ただの仕事以上に、自分の成長につながるチャンス!ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にして、自分に合ったアルバイトを見つけてください。充実した大学生活と就活成功への第一歩を踏み出しましょう!
どんなアルバイトを選ぶか迷ったら、親や高校時代の友人など相談してみるのもおすすめです。あなたにぴったりのバイトが見つかりますように!
-
出身地
石川県
-
身長
155cm
-
学年
大学4年生
-
推し
推し:映画鑑賞・韓国美容・ジム通い・カフェ巡り・旅行・女性アイドルが大好きです♩
関連記事
グルメ&ライフ部の新着記事
Sakimiの新着記事
-
グルメ&ライフ部
No.245 Sakimi
スタバ夏の新作は炭酸!「チラックスソーダ」カスタム&カロリー解説
2025.04.23
-
グルメ&ライフ部
No.245 Sakimi
【スタバ新作カスタム】圧倒的ないちご感!THE 苺フラペチーノ カロリー解説&カスタマイズ3 選
2025.04.09
-
グルメ&ライフ部
No.245 Sakimi
【スタバ・7日まで期間限定】宮下パークにホテル風店舗が!THE・苺フラペチーノ最速レポ!待ち時間も
2025.04.04
-
グルメ&ライフ部
No.245 Sakimi
【2025オーストラリア卒業旅行】円安でもお得に楽しむ!メルボルンでカフェとアートに触れる女子旅3日間・後編
2025.02.17