-
日記が自己分析に大活躍! 法律事務所で働くOGの“就活”をネホハホ。【Web限定】
実際に働いている人でないと分からない業界事情を知ることができると好評の連載! 今回は法律事務所で働くOGに根掘り葉掘り聞いてきました!
non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2023.03.13更新日:2023.03.30
さまざまな業界で働く女性たちのお仕事 データ&インタビューを一挙公開! 業界研究&志望先検討の参考にしてね。
法律事務所 ▶︎▶︎ 3年目
職種 | 秘書 |
仕事内容 | 電話対応やスケジュール管理、法的書類の確認など、弁護士のサポートが主な業務。一人で数名の弁護士を受け持つことが多く、今はM&Aが専門の弁護士と、訴訟が専門の弁護士の二人を担当。それぞれ扱う案件がまったく違うので、最初は頭の切り替えが大変。 |
給料 | 【初任給】19万円 【現在】20万円 給料は年功序列制で、年次で大きく金額が上がることはない。老後の生活資金に不安を感じたことをきっかけに、節税になるiDeCoを活用し始めた。 |
ボーナス | 45万円/年2回 |
残業時間 | 平均10時間/月 |
有給休暇 | 年15日 |
服装 | 服装の規定はないがデニムやTシャツを着ている人はいない。着るだけで気分が華やぐので、カラーアイテムを取り入れるようにしている。 |
こんな人に オススメ |
人を支えることに魅力を感じられて、協調性があること。逆に、自分で何かを成し遂げたい!という強い思いがある人は少し物足りなさを感じてしまうかも。 |
この仕事を選んだ理由
性格上、営業職のように成果主義な職種は私に合わないなと思っていて。大学内の就職説明会で、"自分のペースで働くことができ、自分の成長もしっかり感じられる"と知って魅力的だなと。同じ大学出身のOGが多い点も、信頼できるポイントでした!
1日のスケジュール
在宅勤務も選択できますが、週4日程度出社しています。資料の出力や契約書の郵送など、オフィスでないとできない仕事が多いんです。外出は月1度ほどで、基本は終日デスクワーク。運動不足を解消するべく、朝は一駅前で下車し職場まで歩くようにしています。
よかったこと
無理なくワークライフバランスを実現!
とにかくホワイトでストレスフリーな環境に大満足。体調が悪い時や忙しい時は気兼ねなく同僚にヘルプを頼めるので、無理なく働けています。もちろん、同僚が大変な時は私も仕事を手伝うようにしています!
ギャップを感じたこと
コミュニケーションが少なすぎる(泣)
コロナ禍の影響もあるとは思いますが、オフィスはキーボードを打つ音が響くくらい静かなんです。私語が飛び交うことはほとんどなく、飲み会もなし。和気あいあいとした職場に憧れていたので、ちょっぴり寂しいです。
就活生へのアドバイス
大学時代にサークルやバイトを頑張りすぎて体調を崩してしまったことから、健康管理の大切さを実感。就職先を選ぶ時はやりがい以上に無理なく週5日働けるか、ということも考えるべきかと。あえて悪い部分に焦点を当て検討することも大切です。長所と短所の両方を知ることで、入社後のミスマッチも防げるはず。
\Web限定!/
誌面で紹介しきれなかったリアル事情
実際に働いている人でないと分からない業界事情を知ることができると好評の連載! 今回は法律事務所で働くOGに根掘り葉掘り聞いてきました!