ボディメイク

太ももにスキ間が欲しいんです…美BODY2週間プログラム★

2018.07.07更新日:2019.01.09

締まった体を作る 美BODY2週間プログラム

理想の3パーツを作るのに長くツラい筋トレ&食事制限は不要だった! 短期集中&短時間でOKな最新メソッドで、夏までに自慢のBODYをGETしよう☆ 
スキ間太もも! 内もも30秒エクササイズ

下半身狙い撃ち!

「内もも30秒エクササイズ」


ただ脚を細くしても「内転筋」を鍛えないとスキ間太ももにはならない! 効果抜群の簡単メソッド、すぐ試してみよう♪

ダイエットコーチ EICO 『実録"気づくだけ"ダイエット』

日本初のダイエットコーチとして700人以上を指導。 自身も21歳の時に4か月で11㎏減を達成し準ミス日本を受賞。特に下半身やせに定評がある。

『実録"気づくだけ"ダイエット』700人のダイエット体験をまとめた1冊。下半身やせエクササイズも多数掲載。(扶桑社刊・¥980)

内ももの「遅筋」を鍛えて細くしなやかな脚に!

 下半身やせスペシャリストとして700人以上のダイエットを成功に導いたEICO先生。スキ間のカギは「内ももの筋トレです」。
「お尻やもも裏は歩き方の改善で、前ももはストレッチなどで細くなりますが、内ももは下半身で唯一筋トレをしないと細くならない部位。スキ間を作る内ももの筋肉“内転筋”は木登りくらいでしか使わない筋肉で、日常生活でほぼ動かすことがありません。裏を返せば鍛えればすぐ効果が出る場所ともいえます。
 内ももエクササイズで大事なことは回数ではなく秒数を意識すること。瞬発的な動きでは『速筋』が発達し短距離走者のように脚が太くなりますが、長く同じ動きを続けることでマラソン選手のような、細く締まった『遅筋』が発達します。また食事面ではむくみの大敵『塩』を控えること。特に原料に塩が多く使われているパンと、ツユに塩分の多い麺は要注意。ノンノ世代女子にとって友人との食事は大切な時間なので、過度な糖質制限などはおすすめしません。過去には外食の誘いを断り続けてやせた結果、友達がいなくなったという方も。やせることではなく、『やせた後』が目標ということを忘れずに!」

 POINT!
 ✔ 普段使わない内転筋を動かす
 ✔ 回数より秒数を意識して遅筋を刺激
 ✔ 脚やせで控えるべきは糖質より「塩」

初級編

バスタオルを使って

内ももトレーニング 各3セット


タオルを丸めて挟むだけ! 入浴後のドライヤー時など“ながら”がオススメ!

1/4

2/4

3/4

4/4

丸めたバスタオルを太ももに挟み、押す

手を体の後ろで組み、背すじを伸ばして立ち、丸めたバスタオルを太ももの内側に挟む。30秒間、内ももに力を入れて、バスタオルをぎゅーっと押す。3セットを目安に。

膝の間にバスタオルを挟み、押す

膝上のたるみが気になる人はこちらも。バスタオルの位置を下げて膝の間に挟み、1と同様に30秒間ギューッと押す。3セットを目安に。

後ろに体重がかかるように、両腕は背中側で組む。手が後ろにあればいいのでドライヤーをしながらなどでもOK。

両脚のかかとがつくように立つ。こうすることで内ももに力を入れやすくなる。

タンクトップ¥4980/PEACH JOHN ショーパン¥990・レギンス¥990/GU

中級編

ブヨブヨに効く!

すっきりトレーニング 左右各3セット


寝ながら20秒間、脚を上げるだけ! TVを見ながらでもできちゃう♪

1/4

2/4

3/4

4/4

真っすぐ横向きに寝て左手で体を支える

体の側面をしっかり床につけて、脚を揃えて横向きに寝る。右手は頭の下、左手は床につき体を安定させる。床が痛い人は、ヨガマットやクッションを使ってもOK。

上半身はそのままで左脚を前に出す

体は真っすぐをキープしたまま、膝が90度になるよう左脚を前に出す。両脚とも足首は90度にする。

伸ばした右脚をできるだけ高く上げる

左脚は力を抜き、膝と足首を90度のまま、右脚を真上へできるだけ高く上げていく。限界まで上げたら20秒キープ。左右各3セット。

足首は必ず90度のままで行うこと。足首が伸びていると前ももの筋肉を使ってしまい、内転筋を効果的に刺激できない。

タンクトップ¥4980/PEACH JOHN ショーパン¥990・レギンス¥990/GU

上級編

どこでもできる♡

イストレーニング 左右各2セット


内転筋はもちろん、下腹腹筋も使うのでぽっこりお腹も同時にスッキリ☆

1/4

2/4

3/4

4/4

イスに浅く座り両脚を真っすぐ伸ばす

両手でイスのヘリをしっかりつかみ、足首を90度にしてかかとだけが床面につくようにして、両脚を真っすぐ伸ばす。

右脚を伸ばしたまま真っすぐ上に上げる

1の姿勢をキープしたまま、右脚を腰の高さまで上げる。背すじを反らしたり腰が曲がったりしないように。

右脚を左側に寄せしっかりクロスする

2の姿勢のまま、左脚をしっかり越えるように右脚を左側にクロスさせる。内ももに力が入っていることを意識しながら20秒キープ。反対側も同様に、左右各2セット。

内ももに力が入っていることを意識

タンクトップ¥4980/PEACH JOHN ショーパン¥990・レギンス¥990/GU
ノンノ2018年8月号掲載

▼ 関連記事もチェック!

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0