エンタメ部

No.038 ゆい

【今月のお題】テレビ局バイトのリアル!ES&面接のポイントまとめました。

2023.07.31

お久しぶりです。ゆいです。
今月のお題が「私のアルバイト」ということで、
テレビ局バイトのリアルをご紹介します。
面接の対策から、業務内容まで幅広くお伝えできればと思います!

応募のきっかけ

当時所属していた広告研究サークルの先輩に紹介してもらい、応募しました。
私の友達も違うテレビ局でバイトをしているのですが、テレビ局のバイトのほとんどが紹介制でした。
テレビ局のバイトをやりたい!考えている人は、広告系のサークルやアナウンスサークルなどメディア志望の学生が多いサークルに入ると紹介してもらいやすいです。

面接ってどんな感じ?

応募をしたあとは、期限までにES(エントリーシート)を提出し、面接を受けます。
私が応募したテレビ局のバイトはESの時点での選考はなく、応募者全員が面接を受けます。

ES(エントリーシート)を書く時のポイント

・きれいに大きく書く
私は、テレビ局のバイトにどうしても合格したかったのと大学一年生の時はどうしようもなく暇だったので、、
手書きのESに力を入れていました。
「きれいに大きく」を意識して、文字列もまっすぐになるよう、あらかじめ定規で線を引いてから記入しました。
・適切な量で
また、ESの欄がスカスカだとやる気がないと受け取られてしまうので、読みやすい量で最後まで埋めることを意識しました。
・キャラ立ちさせる
自分がどういう人間なのか、しっかり理解してから書いた方が面接官にも伝わりやすいです。
過剰にかくと逆効果かもしれませんが、自分の性格と経験をつじつまが合うように書ければ大丈夫です。

面接のときのポイント

・笑顔は絶対大事!
やっぱり第一印象は大事!
目を見てにこっとするだけで、面接官のハートはつかめます。
愛想がいいのよわたし。という設定でいきましょう。
・回答につまっても、最後まで粘る。
たしかに、オチをつけて面接官を笑わせた人は覚えられやすいと思います。
受け答えの起承転結がしっかりしている人は評価されます。

ただ、そううまくはいかないもの。
私はオンラインでの受験だったのですがとっても緊張したことを今でも覚えています。

回答に詰まったとき「もう無理だ」、「私は落ちた」と思ってしまうのはもったいない!
起承転結がしっかりしていなくても、言葉の端々に面白さが垣間見えたり、その人の個性が光っていたりすれば、面接官は気になると思います。

回答に詰まっても、「私の魅力はこれからよ。」という気持ちで最後まで粘りましょう。
・たのしそうにしゃべる
たとえ自分には興味がない内容をしゃべっていたとしても、楽しそうにしゃべっていたら聞いてる側も楽しくなってくると思います。
思い出し笑いをする感じで、楽しそうに伝えたほうがいいと思います!

業務について

時給

基本は、最低賃金。
ただ業務によっては深夜手当が出たり、役職に就くとお給料がアップする場合があります。

シフト

基本は月に一度。曜日固定です。
ただ予定があって入れない場合はシフトの調整ができます。

服装

自由です。
ただテレビに映る場合は、キャラクターやブランドロゴが載っていないような服装で、という決まりがあるようです。

テレビ局バイトのいいところ

・趣味の合う友達ができる
漫画やドラマ、アニメや音楽など各方面で詳しい人がたくさんいます。
毎回話すのが楽しみです。
・先輩が就職相談に乗ってくれる
先輩とのつながりが強いところが、私のバイト先のいいところです。
気軽に就職相談に乗ってくださったり、面接の練習に付き合ってくれることも、、
・学生主体で仕事をさせてくれる
スタッフさんや社員さんはあまり口を出さず、基本的には学生主体で活動しています。
学生が決めたことを第一優先してくれます。ただ、その分責任も重く、大変な部分も多い。。
(口出しされることは少ないですが、報連相が遅かったり、基本的なマナーはしっかり指導されます。)

最後に

文字ばっかりで見づらいかもですが、、
いかがでしたか~。

ぜひバイト探しの参考になればうれしいです。

  • 出身地

    東京都出身

  • 身長

    168cm

  • 学年

    大学4年生

  • 推し

    推し:映画を見ることが大好きです。休日に珈琲を飲みながら映画を見ることが私の至福です。Snowmanを推してます!

骨格ウェーブ、イエベオータムです。よくハーフか聞かれるのですが、純ジャパニーズです。

#Tag
Share

関連記事

エンタメ部の新着記事

VIEW MORE

ゆいの新着記事

VIEW MORE

Icons made from svg iconsis licensed by CC BY 4.0