-
産休&育休は最長3年! 男性も同様に休めます【Web限定】
実際に働いている人でないと分からない業界事情を知ることができると好評の連載! 今回はニュース配信メディアで働くOGに根掘り葉掘り聞いてきました!
non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2023.03.12更新日:2023.03.30
さまざまな業界で働く女性たちのお仕事 データ&インタビューを一挙公開! 業界研究&志望先検討の参考にしてね。
区役所 ▶︎▶︎ 2年目
職種 | 事務職 |
仕事内容 | 後期高齢者の方の国民健康保険にまつわる作業を担当。主な業務は、保険証の発行や返納の処理、発送する住所の確認など。自分のデスクで事務作業と電話対応が基本。もちろん、区民の方がいらっしゃれば窓口の対応も。 |
給料 | 【初任給】20万円 【現在】20万円 2万7000円の住宅補助が含まれているので、純粋な手取りは約17万円。夏と冬のボーナスに加え年度末には期末手当も。’22年は2万円支給。 |
ボーナス | 夏20万円・冬40万円/年2回 |
残業時間 | 平均3時間/月 |
有給休暇 | 年20日 |
服装 | 派手でなければなんでもOK。スウェット+ロングスカートやシャツワンピが定番。窓口での印象がよくなるように、ベーシックな色を選ぶようにしている。 |
こんな人に オススメ |
個人情報を扱うため、何事も慎重かつ丁寧に取り組むまじめな人が合っている。また、ルーティンが苦にならないことも重要。刺激を求める人は物足りなく感じそう。 |
この仕事を選んだ理由
教員として働く両親を見て育つなかで、安定した職業を目指すように。地元の千葉県で公務員になることも考えましたが、東京での一人暮らしも魅力的で(笑)。通っていた大学もある、大好きな街で働くことを選びました!
1日のスケジュール
新人なので始業時間の30分前には出勤し、窓口まわりの書類の整理整頓や掃除などをしています。帰宅後はごはんを食べながらアニメを見るのが定番。保険証の定期更新がある8月の前後、6〜9月は繁忙期なので、残業で約1時間帰宅が遅くなります。
よかったこと
区民の不満を解消できた時の達成感!
たまに保険料に不満を持たれて来所される方がいるんですが、丁寧に事情を説明して納得してもらえた時は達成感とやりがいを感じます! 上司や先輩がみんな優しく、残業が少ないところも好きなポイントです。
ギャップを感じたこと
想像以上に素敵な職場! 不満はゼロです
厳格な職場を想像していたのですが、実際に働いてみると先輩も優しくてホッとしました(笑)。不満は事務作業の日は在宅で働きたいということぐらい。現実的には個人情報を扱う仕事なので難しいみたいですが……。
就活生へのアドバイス
公務員試験は約10科目ある筆記試験の対策が肝。私は専門の予備校には行かずに試験に臨んだのですが、正直かなりつらかったです。おすすめなのはTwitterなどで同じように試験を受ける人と交流すること。気持ちの面でも楽になりますし、勉強のモチベにもつながりました!
\Web限定!/
誌面で紹介しきれなかったリアル事情
実際に働いている人でないと分からない業界事情を知ることができると好評の連載! 今回はニュース配信メディアで働くOGに根掘り葉掘り聞いてきました!