-
インターンは参加して損ナシ! ニュース配信メディアのリアルをネホハホ【Web限定】
実際に働いている人でないと分からない業界事情を知ることができると好評の連載! 今回はニュース配信メディアで働くOGに根掘り葉掘り聞いてきました!
non-noメンバーに登録すると
いろんな特典が盛りだくさん♡
2022.04.25
実際に働いている人でないと分からない業界事情を知ることができると好評の連載! 今回は区役所に勤める公務員のOGに根掘り葉掘り聞いてきました!
区役所【事務職】 ▶︎▶︎ 2年目
勤務地 | 東京都 |
仕事内容 | 「後期高齢者の方の国民健康保険にまつわる作業を担当しています。主な業務は、保険証の発行や返納の処理、発送する住所の確認など。自分のデスクで事務作業と電話対応が基本です。もちろん、区民の方がいらっしゃったら窓口の対応もします!」 |
給料 | 【初任給】20万円【現在】20万円 「2万7000円の住宅補助が含まれているので、純粋な手取りは約17万円。夏と冬のボーナスに加え年度末には期末手当があります。今年は2万円支給されました」 |
残業の有無 | 平均3時間/月 |
ボーナス | 夏20万円・冬40万円/年2回 |
有給休暇 | 年20日 「有休の他に7日間の休暇をとることが可能。職員には担当が割り振られているため、有休取得時は調整が必須です。休みにくい環境ではないですが、少し面倒」 |
精神的にも体力的にもノーストレスな毎日です♪
fashion point
規則はなし!柔らかな印象を心がけています
私の部署は、派手でなければなんでもOK。春はスウェット×ロングスカートやシャツワンピが定番です。窓口での印象がよくなるように、ベーシックな色を選ぶようにしています。
この仕事を選んだ理由
教員だった両親の影響で安定している公務員の道へ!
「教員として働く両親を見て育つなかで、安定した職業を目指すように。地元の千葉県で公務員になることも考えましたが、東京での一人暮らしも魅力的で(笑)。通っていた大学もある、大好きな街で働くことを選びました!」
1日のスケジュール
\ START /
6:15 | 起床 | ||
7:20 | 出勤 | ||
8:30 | 始業 | ||
12:00 | 昼食 | ||
17:15 | 終業 | ||
18:00 | 帰宅 | ||
23:00 | 就寝 |
「新人なので始業時間の30分前には出勤し、窓口まわりの書類の整理整頓や掃除などをしています。帰宅後はごはんを食べながらアニメを見るのが定番。保険証の定期更新がある8月の前後1か月を含む6〜9月は繁忙期なので、残業で約1時間帰宅が遅くなります」
社内の雰囲気
上司を筆頭にみんな優しい!けどコミュニケーションは少なめ
「部署の職員数は50名ほど。係長、教育担当の先輩はともに女性で話しやすく、仕事で困った時は迷わず相談できる関係です。職業柄、私語は慎まなければならないので、業務中に雑談をすることはほぼありません。コロナ禍になる前は飲み会や食事会があり、そこで親交を深めていたと聞きました。いつか参加できる日が楽しみです!」
社内恋愛ってある?
私の部署や同期の間では1組もいない……はず!
「他部署の事情は分からないけど、少なくとも私の部署では聞いたことがありません。同期は50人ですが、新人研修がリモートだったこともあり交流が少なかったので、カップルは成立していない……はず!」
仕事のマストアイテム
乾燥対策でハンドクリームを常備!いろんな香りを集めています♪
「常に書類を触っているから手が乾燥して。リフレッシュも兼ね、こまめにハンドクリームを塗っています。いろんな香りを常備して、 その時の気分で選んでいます。特に『ロクシタン』のものとゆずの香りのものがお気に入り♡」
教えて! ランチ情報
「毎日手作りのお弁当を持参しています。夕飯を作る際に翌日分のおかずを作っておくと便利!」
入社してよかったこと
区民の不満を解消できた時の達成感!
「たまに保険料に不満を持たれて来所される方がいるんですが、丁寧に事情を説明して納得してもらえた時は達成感とやりがいを感じます! 上司や先輩がみんな優しく、残業が少ないところも好きなポイントです」
入社後にギャップを感じたこと
想像以上に素敵な職場! 不満はゼロです
「厳格な職場を想像していたのですが、実際に働いてみると先輩も優しくてホッとしました(笑)。不満は事務作業の日は在宅で働きたいということぐらい。現実的には個人情報を扱う仕事なので難しいみたいですが……」
人生プラン
「勤続4年で昇級試験を受ける資格が与えられるので、挑戦したいと考えています! その後も管理職を目指す試験がありますが、受けるかどうかはまだ決めていません」
こんな人にオススメ!
「個人情報を扱うため、何事も慎重かつ丁寧に取り組むまじめな人が合っていると思います。また、ルーティンが苦にならないことも重要。刺激を求める人は向いていないかな」
転職率
「あまり聞かないので、かなり低いはず。逆に一般の企業から区役所職員に転職した人は一定数いる印象です。ちなみに区役所間の異動はできず、別の地域へ異動したい場合は改めて試験を受ける必要があります!」
就活生へのアドバイス
「公務員試験は約10科目ある筆記試験の対策が肝。私は専門の予備校には行かずに試験に臨んだのですが、正直かなりつらかったです。おすすめなのはTwitterなどで同じように試験を受ける人と交流すること。気持ちの面でも楽になりますし、勉強のモチベにもつながりました!」
\Web限定!/
誌面で紹介しきれなかったリアル事情
実際に働いている人でないと分からない業界事情を知ることができると好評の連載! 今回はニュース配信メディアで働くOGに根掘り葉掘り聞いてきました!