-
羽生結弦vsネイサン・チェン★ 2大スターの熱き戦い&結果まとめ【フィギュアスケート男子】
お互いを称え合い、ときにはよきライバルとしてフィギュアスケートのレベルを押し上げ、その歴史を更新し続けてきた二人。 シーズン前半の大舞台。今年はトリノで開催されるグランプリファイナル。アメリカのネイサン・チェン選手にとっては3連覇、ケガにより3大会ぶりの出場となる羽生結弦選手にとっては、5度目の王者の座をかけた重要な一戦となる。 二人の直接対決は2019年3月に開かれた埼玉での世界選手権以来、約9か月ぶり。全世界が注目した、会場のさいたまスーパーアリーナが燃えつくされるほどの熱い戦いをおさらい。
羽生結弦、ネイサン・チェンら出場! グランプリファイナルの見どころ【フィギュアスケート男子】
グランプリファイナル
(イタリア トリノ)

● 日程
2019年12月4~8日(日本時間)
● 場所
イタリア トリノ
PalaVela Torino
● 見どころ
グランプリシリーズを勝ち抜いた上位6名だけが出場できるグランプリファイナル。
2019年の舞台はイタリア・トリノ。 昨年に続いての出場はアメリカのネイサン・チェン選手ただ1人で、初出場の選手は3人と新鮮な顔ぶれが並ぶ今大会。 見どころはやはり、2017年から2連覇中のネイサン・チェン選手と、3年ぶりの出場で王者奪還を目指す羽生結弦選手の戦い。この二人が同じ試合で戦うのは、2019年世界選手権以来でおよそ9か月ぶり。その時にはネイサンが羽生に20点以上差をつけて優勝したが、今シーズンのグランプリシリーズの総得点では羽生が上回っている。

とはいえ、ネイサンは試合ごとに調子のよいジャンプを選び構成を変えてくることが多いため、今大会ではジャンプの難易度を上げて得点アップを図ることも予想される。一方、羽生は4回転ジャンプの中でも基礎点の高い4回転ルッツという切り札も持っている。 互いの功績を称え合い、ライバルとして切磋琢磨してきた2人。技の出来栄えなど、わずかな差がメダルの色を左右する、史上稀に見るハイレベルな争いとなるだろう。

トリノといえば思い起こすのは、2006年トリノオリンピック。ジョニー・ウィアーが「秋によせて」を演じ、エフゲニー・プルシェンコが金メダルを獲得した大会であり、今シーズンショートプログラムで「秋によせて」、フリープログラムでプルシェンコの代表プログラム「Origin」を演じる羽生にとっては、是非とも優勝を手にしたい場所でもある。

また、シニアデビューシーズン以来の今大会出場となるのは中国のボーヤン・ジン選手。
アメリカ大会では総合6位と出遅れるも、母国中国大会では見事1位に。 ケガに苦しむ時期もあったが、2019年はグランプリシリーズで初優勝を飾るなど調子を取り戻してきているボーヤン。フリープログラムはブノワ・リショー振付で、表現面でもさらに進化している。中国大会で見せてくれたような、彼の代名詞でもある完璧な4回転ルッツを成功させることができれば、表彰台も見えてくるはず。

グランプリシリーズ初参戦となるのは、ロシアのアレクサンドル・サマリン選手、ロシアのドミトリー・アリエフ選手、フランスのケヴィン・エイモズ選手の3選手。
サマリンは、フランス大会2位、ロシア大会1位と好成績を収めている。出来栄え点を加え20点以上を獲得した、4回転ルッツ、3回転トーループのコンビネーションジャンプでメダル争いに挑む。

アリエフは、アメリカ大会3位、ロシア大会2位。技術力、表現力ともにバランス良く併せ持つ選手で、フリーではサマリンと同じく、高難度の4回転ルッツ、3回転トーループのコンビネーションジャンプを跳ぶ。 エイモズは、フランスが誇るエース。

エイモズは、フランスが誇るエース。フランス大会3位、日本大会2位で、4回転ジャンプは1種類のみながら、独創的な振付とエモーショナルな表現力、評価の高いスピン、ステップで得点を伸ばしそうだ。
シーズン前半の集大成となるグランプリファイナル。氷上で繰り広げられる熱く美しい戦いの行方を世界中が注目している。
イケメンフィギュア男子を見る
Index
What's Newフィギュアスケート 新着記事
-
西山真瑚★ シングルとアイスダンスの二刀流次世代スター!【フィギュアスケート男子】
2002年1月24日生まれ、東京都出身。目黒日本大学高等学校在学。 身長173cm。趣味はF1観戦・スポーツカー鑑賞。 2018年、新たにアイスダンスの種目にも挑戦することを決意。現在男子シングル、アイスダンスの二刀流でシーズンに参戦中。 ついつい女性の華やかさに目線がいきがちなアイスダンスにおいて、唯一無二の輝きを放つ今大注目のスケーター。
フィギュアスケート
2021年1月22日
-
宇野昌磨、羽生結弦、鍵山優真ら出場! 全日本選手権2020の見どころ【フィギュアスケート男子】
国内の有力選手が一堂に会する全日本選手権の舞台は、6年ぶりの開催となる長野。 北京オリンピックプレシーズンとなる今季。全日本選手権は、オリンピックの出場枠を決める世界選手権の最終選考会も兼ねた非常に重要な大会。さらに宇野昌磨選手、羽生結弦選手にとっては今シーズン最初の試合ということで、その演技に世界から注目が集まる。 また鍵山優真選手、佐藤駿選手をはじめとする若手の台頭により、国際試合さながらの熾烈な戦いが予想される今大会。男子のショートプログラムは25日開催。氷上で繰り広げられる聖夜の一戦をお見逃しなく。
フィギュアスケート
2020年12月24日
-
佐藤駿★ 高難度ジャンプを武器にシニアに参戦! ちょっぴりシャイな若手のホープ 【フィギュアスケート男子】
佐藤駿 2004年2月6日生まれ、宮城県仙台市出身。 身長162cm。趣味はデメキンの飼育。 2019年ジュニアグランプリファイナル優勝、全日本選手権5位、全日本ジュニア選手権2位。 ジュニアで鍵山優真選手と双璧をなしていた若手のホープがついに今シーズンよりシニアへ。4回転ルッツをはじめとした圧倒的なジャンプセンスを武器に北京オリンピックピック代表を目指す。 試合の必需品はパンダのティッシュケース。
フィギュアスケート
2020年12月24日
-
羽生結弦★ 世界が認める麗しき絶対王者。その魅力を徹底解剖!【フィギュアスケート男子】
1994年12月7日生まれ、宮城県仙台市出身。身長172cm。趣味は音楽鑑賞。オリンピック2連覇、グランプリファイナル4連覇、世界選手権2回優勝したほか、ショート、フリーの歴代最高得点など、数々の記録を塗り替えてきた絶対王者。2018年、個人最年少での国民栄誉賞受賞。国内外を問わず多くの人々を魅了する、日本が誇る世界的スーパースター。今季は前人未踏の4回転アクセルの習得を目指す。
フィギュアスケート
2020年12月24日
-
【宇野昌磨】挑戦と栄光の軌跡|2014~2020年の試合をプレイバック!【フィギュアスケート男子】
平昌オリンピック銀メダリストで全日本選手権4連覇。見る者の心を揺り動かす情熱のスケーター・宇野昌磨。 初めて4回転ジャンプを習得し、世界ジュニア選手権で優勝したジュニアラストシーズンから、コーチ不在の中自分と向き合い続けた激動の2019-2020シーズンまでを、厳選写真とともにプレイバック。
フィギュアスケート
2020年12月23日
Special スペシャル
Rankingランキング
-
-
渡邉理佐の冬私服♡ 大人っぽい最新モノトーンコーデ全部見せ!
可愛くておしゃれなノンノモデルの私服をアイテム別に紹介。今っぽさ抜群のコーデはどれも参考になること間違いなし! 愛用バッグ&個性あふれる持ち物も必見です♡
ファッション
-
1月20日~2月19日の運勢★ アイラ・アリスの12星座占い/GIRL'S HOROSCOPE
天文心理学やホロスコープカウンセリングにも詳しいアイラ・アリス先生が占う12星座占いで、1月20日~2月19日までの運勢を見てみよう♪
占い
-
西野七瀬の冬私服♡ 着心地も重視したなぁちゃん流ワントーンコーデ!
可愛くておしゃれなノンノモデルの私服をアイテム別に紹介。今っぽさ抜群のコーデはどれも参考になること間違いなし! 愛用バッグ&個性あふれる持ち物も必見です♡
ファッション
-
【SixTONESデビュー2年目の履歴書 vol.6】髙地優吾
2020年1月、『Imitation Rain』でCDデビューを果たし、 新しい道を切り開き続けてきたSixTONES。 まもなくデビュー2年目に突入する6人の「今」を映し出す"履歴書"を作成。 この1年に抱えてきた思いと、2021年…
ライフスタイル
-
大人気連載がリニューアル! 年下組が宿舎事情を語ります♡【IZ*ONE連載Vol.13】
non-no×IZ*ONE|ノンノに登場するたび大反響のIZ*ONEが連載。連載第13回は、チャン・ウォニョンさん、チョ・ユリさん、アン・ユジンさん、本田仁美さんが登場!
エンタメ・カルチャー
-
-
横田真悠は表情映えハイライトでツヤ感も血色感も手に入れる♡【春新色コスメ2021】
2021年は、どのコスメでときめく春を迎える? ひと足先にお試しした理佐&真悠のコメントと一緒にチェックして、メイク計画を立てましょ♡
メイク
-
-
【King & Prince】岸優太&神宮寺勇太 Wゆーたにムチュウ♡ vol.2 結婚するならどのメンバー?
舞台『DREAM BOYS』で息の合ったパフォーマンスを見せる二人にイロイロ聞いてみた♡
ライフスタイル